

はじめてのママリ🔰
保育補助と言いながら、結局保育士と同じこと仕事を求められることもあるので園によるとしか言いようがないです💦
パートでも預かりや延長保育のメインを任されたりするという職場もあるみたいです。
託児所で保育補助として少しの期間パートしましたが、やることは保育士と同じ内容でした。
有資格者だと保育士と同じ仕事を求められることもあると思います。

ママリ
資格を持ってるなら保育士として扱われるとこが多いと思いますよ💦

ケロケロ
保育士時短パートで、仕事内容はほぼ保育士補助です。
担任がお休みのクラスに入ったり、職員の休暇を回すのに他のクラスを転々としています。
主の保育は正社員がするので、準備や子どもの様子を見て動いています。
(連絡帳や日誌もたまにあり💧)
製作や行事の手伝い、掃除などをして勤務終了する感じです☺️
大変さは特に感じないです。
園にもよるかもですが、うちの園はこんな感じです💦

はじめてのママリ🔰
資格があるならやっぱり戦力としてカウントしてくるとこが多いかなーと思いますが、資格があっても本当に雑務のみで全く保育に入らせて貰えないと嘆く人もいるので、園によるかもです。
私は子育て支援員のみの保育補助ですが、掃除や雑務と少しの保育だけなので大変では無いです😊
コメント