※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

名付けについて、【晴】を【はれ】と読むことはおかしいでしょうか。はると似ているため、はれで考えていますが、違和感があります。今の時代には合っているのでしょうか。

名付けについて
【晴】で【はれ】って読み方はおかしいでしょうか?

はる、だとかぶってしまうのではれで考えていますが
違和感があるような、、今時はありかな?と思ったり、、
ちなみに【晴菜】▶︎はれな のように
【はれ◯】で考えてます!

コメント

はじめてのママリ🔰

おかしくは無いと思います!
ただ、晴菜の漢字のみみたとき、はるなちゃんと呼ぶ確率が高そうだなと思いました。

はじめてのママリ🔰

名前としては可愛いと思いますが、漢字だけ見ると『はるな』と読まれることが多いと思います!

はじめてのママリ🔰

変わってるなとは思います!
かぶらないことのメリットってクラスで同名がいるややこしさを避けられるみたいなことかな?と思うのですが
結局漢字が被ってたらややこしくなるので読みを捻るメリットがあまり感じられないです💦

ママリ

訂正人生になりそうな気がしますね💦
後ろにつける漢字次第で被りにくくなると思うのでそっちを考えた方がいいのではと思います✨

ママリ🔰

おかしくはないと思います!が例に出されてる晴菜だと「せいな」ちゃんかなと思ってしまいました。

はじめてのママリ🔰

はれ、だとやっぱり晴れって送り仮名がないと読めないかと思います。
なんというか、被りたくない方に必ず読まれると思いますし、今時というよりは「?」という印象かと思います💡