※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
s🩵
お仕事

中卒で子供が二人いる女性が、保育士を目指しています。通信制高校に通いながら育児をし、卒業後に専門学校に通う予定ですが、保育士としての仕事が子持ちにとって大変か不安を感じています。

今中卒で、子供が二人います。
保育士をめざしているので去年から通信制の高校に入ってます。
高校卒業したらいずれ専門学校に通いながら育児をして、保育士になりたいのですが、子持ちで保育士さんの方、大変ですか???
自分の子供を預けて、他人の子供を見るというのにストレスを感じたりするって見たので自分に出来るのか不安になりました。

コメント

ままり

保育士のパートさんは特に子持ちばかりですよー😊
正社員で子持ちも今は少なくないと思います。

私も我が子を預けて他の人の子供を見る代価が最低賃金と変わらないということに正直疑問を抱きました。
なので、そのように考える時が来たら保育士として働く時期を調整したら良いんですよ。わざわざ子供が園児の時期に保育士になる必要はなくて、小学生中学生になってからでも良いのです😊👌
私は今働いてないですが、いずれは保育士として働きたいと思っています😊

はじめてのママリ🔰

園によるかと思いますが、家事育児して、園での制作物の持ち帰りをやるの無理だなーと思って辞めました🥲