※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

急にお迎えの人が変わると、園で不審に思われることはありますか?家庭の事情での変更は珍しいのでしょうか?

保育士さんに質問です

お恥ずかしい話なのですが
今週火曜日に夫と大喧嘩し
義実家に子供も一緒に連れて行かれて
まだ帰ってきません
むしろこのまま離婚になるかもしれません

今まで平日は私がパートですが仕事もしながら
送り迎えも全てやっていたので
いきなり義母が保育園に迎えに行ったことを
不審?に担任の先生が思ってくれたのか
本当におばあちゃんがお迎えでいいか
引き渡していいかの連絡をわざわざくれました

このように家庭の事情などで
急にお迎えの人が変わったりすると
なんかあったのかな?て感じになりますか?
このようなことは園で頻繁には起きないですよね?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

園にもよると思うのですが、私の園では基本お迎えは誰なのかを入園の時に聞き取りをし、変わる場合には連絡をしていただいてました。
まだ、園に入る時にパスワードが必要になるのでそれを知らない方は中には入れません。
基本ママがパパお迎えなら担任も顔を知っていますし何も思いませんが、急になんの連絡もなくおばあちゃんお迎えなどになっなら保護者の方に確認の連絡を入れます。
こうならない為にお迎えの人が変わる場合は先に連絡を入れてもらうように伝えています。

これから1週間お迎えが祖母に変わります。と連絡をしてもらっていたらこちらから必要以上に詮索などはしませんが、お子さんの様子がいつもと違うなどの様子があれば最近お家で変わったことありましたか?などのように少しお聞きする場合はあります。

  • ままり

    ままり

    丁寧に回答ありがとうございます🙇‍♂️
    そこまで配慮してくださっているとは何から何まで保育士さんには感謝しかないです!!

    大人の事情に子供を巻き込んでしまって本当に申し訳ないのでしっかり話し合って早く解決します!!

    回答ありがとうございました🙏

    • 20時間前
ちぃ

基本的にどの園もそうだと思いますが、入園の時に送迎者登録をするので、登録してない人がお迎えに来たらたとえ身内であっても引き渡しはできません。必ずご両親に確認を取ってから引き渡します。
突然おばあちゃんが来たり、親戚の方が来たり、、なんてことは割とあるあるです😂
保護者から「お迎えがしばらく祖母になります〜」とかいう連絡を受けても、保育士は仕事忙しいのかな〜くらいにしか思いません。ですがお子様の様子がいつもと違ったりしたら、ご家庭での様子も伺うことはあります。
それに保育士は何十人もの家庭を同時に見ていて、色々な事情を抱えたご家庭ともたくさん向き合っていますので、変に踏み込むこともないですし、そういうご家庭もあるんだなとしか思わないです😂