
家にベビーゲートをつけている方に質問と相談です。ベビーゲートのない…
家にベビーゲートをつけている方に質問と相談です。
ベビーゲートのない部分には、どのくらいの頻度で入らせていますか?
旦那が子供と遊ぶ時
ベビーゲートの外側内側関係なく
危ない場所に自由に出入りさせて遊ばせています
(もちろん見守りの上ではあります)
なので子供もゲートのあるところ=要求すれば連れてってもらえる、と学習していて
私と2人の時もゲートの外に行って遊びたい!という要求が多くなっています。
私はそれがイヤで。
ゲートの意味ないじゃんって思ってます。
旦那にも伝えたのですが
ゲート内だけだと子供が退屈グズるから可哀想だと
言っていました。
でも、ゲートの外に出して欲しいって要求するのは
旦那が外に頻繁に出してるからだよね?って
思って、私は納得できていません。
ゲートに対する考え方って
私と旦那、どちらの価値観に近い
ご家庭が多いのでしょうか?
家事してる間はゲート外に行きたいとずっとグズられ
家事してない時はゲート外でずっと見守り。
なんだか疲れてしまいました。
でも月齢的に仕方のないことなんでしょうか?
- ママリ(1歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰🔰
基本的には用事がある時(お風呂入るとか手を洗うとか)しか入らせませんでした!
我が家はリビングは子供が自由に出来るようにゲートつけていたので、ゲートがあって行けないのは2階と水回り、キッチン、玄関だけだったので🤔

ママリん
ゲートやドアガードつけてるところにも頻繁ではないですが、見守りありで入らせることはありますよ。
例えばキッチンとかは「ここでお料理するんだよ〜いろんな食べ物あるけど、危ないものいっぱいだからひとりで遊ばないよ」とか声かけもします。
ただ、勝手に入ったりした時(大人が出入りする時にすり抜けてきた時)は「ここでは遊ばないよ」と声をかけてます。遊ぶところではないのは教えつつ、完全に制限してるわけではないって感じです。

はじめてのママリ🔰
ゲートはキッチンだけです。
あとは家を片付けて、危ないものは鍵のかかるところに入れているので自由に動き回らせています。
触っても大丈夫なものしか置いていません。いろいろ興味が出てくる時期だと思うので、ダメダメ言ってるとお互いにストレスになるので。。
キッチンは、見守りの間は入らせています。その月齢の頃から一緒に料理もしています。それ以外はキッチンは閉めています。
-
はじめてのママリ🔰
洗面所、お風呂はドアにロックつけて常時閉めています。用がある時だけ入ります
- 11時間前

ママリ
ゲートをつけてるのは入ってほしくないキッチンだけですが、もう普通にどかして入ってくるので何も気にしてません。
危ないものさえさわれないようにしておけば別にいいやと思ってます。

もこもこにゃんこ
ちょこちょこ、こちらが見てれる時にサークル外に出してました。
うちは一部屋囲ってあって、繋がった隣の部屋にペットがいたのでそこに触られたくない物を集めてありました。
ペットを出して遊ぶ時に子どもも一緒に連れてきて遊んだりしてました。
階段のゲートは必要な時のみ開けて出るって感じです。
コメント