※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

介護施設で入浴専門として働いていますが、入浴人数を増やす提案があり、負担が大きいと感じています。皆さんは同様の状況で対応されていますか。

介護のお仕事をされている方にお聞きしたいです。


現在施設で入浴専門として働いています。
勤めているところの入浴日は月~金で職員2人体制。
9時開始で1日多くて20人程。日によりますが16時頃までかかる時があります。
個浴2、中間1、特浴1はありますが大浴場はなし。
NSはつきっきりではなく処置の度に呼びますが、2人しか居ない為すぐに来れない場合がある。
中間の誘導や保湿剤塗布等は外介が対応してます。場合によっては再検も。
フロアは余裕なし。


会社の方から17時過ぎまでかかっていいから1日で約30人越を入れられないかと話がありました。(例:月、火の方を同日に変更)
入浴実施日を減らしたいみたいです。
人件費の関係で介護、看護職員を増やす事も無いみたいです。


上記の条件で対応出来ている方は居ますか?
9時-17時のお風呂は正直キツイと思うのはおかしいのかな…

コメント

ママリ

一人で中介やられているのですか?
めちゃくちゃ大変ですよそれ💦
しかもそんなに時間かかるなんて
絶対抗議します!
うちは中2と外2で9時半〜11時半で14人入れてます

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    中間の中介は1人です!
    ひたすら洗ってます💦
    職員が居るのなら分かるのですがそれも無いので捨て駒なのかなって…
    暑いのはこれからなのに

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

今は異動して別部署ですが以前小多機にいた頃は1日30人入浴してましたが本当にヘトヘトでした…
専門ということは毎日ですよね💦?
9〜17の間でとはいえその間ほぼノンストップになりますよね😭

入浴される方のレベル(全介助とか自立とか)にもよるかもしれませんが体の負担は大きいと思います😖
そして合間に拒否の人とか声掛け慎重に系の人がいるとメンタルもきそうです…笑

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    絶対30人大変ですよね💦
    今はだいたい週4で働いてます。
    色々な方がいるので最近はスムーズに終わることはないです…
    他の施設では断られた方が集まる所みたいなので誘導もなかなか……
    私は去年入職したのですがハードなので皆さんすぐ辞めてしまうそうです。
    最近は減りましたが、当初は早く終わらせろと言われてました。

    • 3月29日
ママリ

休憩挟んで7時間1人30分だとしても1人14人、、30人いれるなら楽な人を短縮してもギリギリですよね💦対応難しい人がいるなら厳しいですね💦
一日30人2人って相当じゃないですか?💦

前に1時間で3人入れましたが、個浴2人と何も文句言わない人だったから浸かる時間も入れられましたが30人皆んながそうじゃないですよね💦
うちの施設は1時間で2人計算です。

なにか事故があっても責任取りませんがそんなに減らしたいならどうぞ、ですね😔

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    1人の入浴時間は3分。脱衣室に来て戻るまで20分位で終わるようにしてます。
    今でも短いと言われてますからね💦
    これ言ってるの施設長とケアマネです。相談員は無理だと理解してくれてますが…

    • 3月29日