
混合授乳について相談があります。授乳とミルクのタイミングや方法についてアドバイスが欲しいです。特に夜間の搾乳についても悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
混合されてる方にお聞ききたいのですが、必ず授乳+ミルクで飲んでもらってる方はいらっしゃいますか?
混合って何が正解とかないと思うのですが自分なりのやり方が未だ掴めないんです🥲
今のところ、
①3~4時間おきに授乳( たまに5時間になることも… )
②自宅にいるときは基本授乳だけで様子見。
30分~1時間程で泣き出した場合はまた授乳。
それでもダメならミルク。
③出掛けなければいけない時は授乳後に様子見せずにミルク。
④夜間は授乳+ミルクで起きるまで寝てもらう。
( 今のところ7~9時間程寝ます )
おっぱいの張りが気になるのでアラームかけて4~5時間程で起きて搾乳してます。
ここもっとこうした方がいいよ~!などありましたら教えてください🙏🏻
夜中の搾乳は張りのみで痛みなければしない方がいいと見かけますが、なるべく母乳量落としたくないので搾乳してます。
でも赤ちゃんには寝ててほしいという😂
本当は搾乳せずに赤ちゃん起きてから飲んでもらいたいのですがおっぱい放置して乳腺炎になるのが怖くて💧
- はじめてのママリ(生後1ヶ月)
コメント

ママリ
このまま混合でいかれるのであればこのスケジュールで問題ないと思います😳👏
おっしゃる通り母乳量を減らしたくなければ夜間の搾乳は必須ですね!
私はサボって母乳量激減+乳腺炎になりました😂

みー
私は必ず授乳とミルクをセットにしていました!私はずっと混合を続けたかったので、母乳拒否/哺乳瓶拒否どちらの時も必ずどちらもトライしてました!
夜間授乳は2ヶ月までしかしてなかったです!
完母にしたいならもっと頻度上げないといけないでしょうし、ずっと混合なら私の場合は夜の搾乳なしで行けましたよ!

はじめてのママリ🔰
生後1ヶ月からまとまって寝てくれたので夜間授乳無しで、8ヶ月の最近まで混合やってました!
毎回母乳+ミルクでした☺️
母乳100ぐらい出てたので、ミルクも100足してのハーフ&ハーフでした(笑)
夜間授乳しなかったから9時間、10時間とか空いて朝起きた時に胸張りすぎてパンパンでしたが乳腺炎にはなりませんでした😲多分元から母乳量が完母ていけるほど多くなかったってのもあるのかもしれませんが💦
完母よりにいきたいなら夜間授乳も頑張って、②で続けてなるべくミルクあげないようにした方が良いかと🙌
ずっと混合で行けたいならゆるーくで良いかと思います☺️
はじめてのママリ
どうもありがとうございます。
乳腺炎になられたんですね…。本当にしんどいと聞きます😭
夜中が一番母乳分泌されるとの事なので直母で飲んでもらった方がいいのですよね…💭
でも赤ちゃんには寝ててほしい、でも母乳量少しでもおとしたくなくて搾乳してますが、朝まで寝るよりかはまだ搾乳してる分マシでしょうか?💦
知り合いに聞いたら、やっぱり直母が一番だし搾乳は意味ないとか言われてしまって😭
分かってはいるのですが…。
でも夜中起こしてしまうとまたいつ寝てくれるか分からない、こちらもしんどい💧
こんなこと思う自分ダメだなあと思いつつ、せめてもが搾乳しようと思って🙏🏻
なるべく頑張りたいのですが…。
ママリ
私は母乳量が減った時、夜間の搾乳を再開したらすぐに胸が張るようになり母乳量かなり増えたので、意味ないとは思いません!😳
私は混合のメリット、夜できるだけ寝たい!だったので、わざわざ起こす必要ないと思います😂
はじめてのママリ
ありがとうございます🥲
以前同じ質問をママリでしたら、夜間の搾乳はせずに、赤ちゃんが寝たタイミングで寝て、起きたタイミングでそのまま授乳したらいいと、それならがっつりママも寝れるし!おっぱいはカチカチにはなるけど💧と同じ回答が何人かの方からいただいて…✉️
夜間に搾乳したら母乳がよく作られるようになるからしない方がいい。赤ちゃんが起きたタイミングで授乳したら差し乳になるとかなんとか…🤔
初めての育児なので差し乳?なんぞや…?って思ったんです💦