
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園問題はありますが、そこが関係なければ早生まれでも全然いいですよね😊

みちゃん
保育園や小学校低学年のうちは学年の中でも1番下って言うのもあり、周りの子との成長の差(?)が気になるっていう方もいるそうです😓
私の姉が3月生まれなのですが、保育園の運動会や参観の時に周りの子に比べて自分の子が小さくてそれがめちゃくちゃ可愛く見えて3月産まれも悪くないな〜と思った!と言ってたので、4月生まれの方がいいとか3月生まれの方がいいとかは特に無いかなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😅
成長の差は何月生まれでもその子次第なところがありますしね💧- 3月29日
-
みちゃん
それはそうですね😓
成人式くらいになると周りはお酒飲めるのに2、3月生まれの子は飲めないとかはありますが、それより上になってくると周りは30歳だけど私はまだ29歳!って嬉しくなると姉が言っていました🤭- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
成人式のお酒問題ですね!なるほど〜!
気持ち若くいられるので良いですよね🤣- 3月29日

ママリ
ママさんがいいのであればそれが全てです☺️🤍
元気に生まれてくるのが1番ですよ✌️✨
-
はじめてのママリ🔰
もちろんそうですね
- 3月29日

まゆみ
長男が3月末生まれです🙌🏻
保育園で周りの子との違いに私が衝撃でしたが、本人が頑張ってて集団行動もしっかりできてました❗️
努力家で優しい子です😊
児童手当や運転免許取得が不利ですかね💦
-
はじめてのママリ🔰
上の子たちが年度始めなのでだいたいそこらへんの想像はつくんですけど、別によくないか、、?と思ってしまいます😅
免許は確かにそうですね!- 3月29日

みこ
私自身早生まれですが、全く気にしたことないです😂成長も人それぞれですし、別に早生まれでも遅生まれでもなんでもいいですよね🤣
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね!
親が全く気にしてないことを言われても〜、、って感じです😂- 3月29日

はじめてのママリ🔰
小さいうちは成長の差が歴然なので4月のがわたしはいいと思います!私は比べませんが人によっては成長が遅いと感じるんじゃないかな
-
はじめてのママリ🔰
私も基本比べないので
成長面では気にならないです- 3月29日

S
上の子が3月下旬の生まれで苦労させたかなと思うこともあります😣
1歳なりたての4月から保育園で、最初は月齢で見てくれるし気にならなかったですが、2歳児辺りから求められることに少しずつついていけなくなってきて😅年少になった時にやっぱり集団の中で目立つようになって年中からは療育も利用してます。3歳なりたてと4歳間近の様子を比べたらそりゃ全然違いますが、そこを頑張って追いつかなきゃ行けないんですよね…。
同じ学年の早生まれの子で他にも2人療育利用していますし、やっぱり学年に追いつけない可能性は高くなるんだろうなと感じます💦
もちろん成長早くて全く影響ない子もいますし、私自身も1月生まれで早生まれに対してマイナスなイメージはなかったのですが、やっぱりしんどいこともあるんだなと感じ、3月に滑り込むよりは4月の方が安心なのかなーと思うようになりました😣
-
はじめてのママリ🔰
保育園は入れる予定ないです😅
あとは3人目ということもあり、成長発達面では全く心配してないんです..- 3月29日
-
S
1番きついなと思ったのが年少さんの時なので幼稚園の子も入園するかなと思いましたが…。
1年早く小学校に上がる不安とかも3人目なら特にないですかね🤔
発達の問題は、親が心配するかどうかじゃなくて本人が苦労するかどうかだと思ってます。
そういう面が気にならないならどっちでも大丈夫だと思いますし、大きくなってからは早生まれの方が若くて特?なこともあると思います😂- 3月29日
はじめてのママリ🔰
保育園の予定はないです💦