
妊活中の女性が幼稚園のPTA役員に立候補するか悩んでいます。年中のうちに役員を経験すべきか、妊娠の可能性を考慮して立候補を避けるべきか迷っています。フルタイムで働いているため、役員になることに不安も感じています。皆さんはどう思いますか。
妊活中です。幼稚園の役員に立候補するか悩んでいます💦
子供が春から年中で幼稚園に入園するのですがPTAがあるみたいでその役員に立候補するか悩んでいます。
卒業する代でPTAはやめた方がいいとよく聞くので、年中のうちにやっておくべきなのか、
でも今妊活中なので、もし妊娠できたら年長の代でやらずに済むので無理に年中で立候補しなくても2年間当たらず済む可能性もあるのか、、?考えています💦
ちなみに専業主婦の方が多く、私はフルタイムでパートしてます。PTAになれば仕事や療育や休みを取らなければならない場面も増えてくるので憂鬱ではありますが、年長でPTA役員も嫌です💦(それまでには妊娠したい‥)
みなさんだったらどうされますか?😭
- みーちゃんママ🌸

ママリ
私なら様子見ます💦
居なかったらやってもいいかなくらいですかね😣
妊娠して役員仕事できない可能性があるならパパが頑張るか、代わりにやってくれる人を探さないとになるのでそうなるとママ友付き合いがない入園後すぐは大変そうですし、幼稚園の役員ってだいたいみんなママ友同士で一緒にやろう!みたいなのが多いし、年中の役員は人気なので立候補する人他にもいそうですし💡

はじめてのママリ🔰
私は年中さんで立候補せず年中の秋に妊娠したので
年長さんで役員せず卒園しました!
年長さんで役員になった人が妊娠して
役員続けるのが難しいとのことで
再度役員決めがあり、立候補者いなかったので
免除者以外でくじ引きになったことがあり
もし妊娠して継続が難しいと
他の人に負担かけてしまうので
妊活中なら立候補は避けた方が良いかなと思います。

はじめてのママリ🔰
うちの幼稚園は確かに年長さんのPTAは大変ですが、その分特典あり(普段見に行けない行事を見に行ける、卒園式はいい席で見れる)なのでわりとやりたい!!って人が多いです。
私も正社員ですが、子供が幼稚園年少、年長になるのでどちらかでやろうかなと思ってます♡
コメント