
自分を他人と比べない方法について知りたいです。母からの影響で比べる癖がついてしまい、特に子供を他の子と比べてしまうことが悩みです。どうすれば良いでしょうか。
人と比べない自分になりたいです。
どうしたら良いと思いますか?
子供の頃から母に周りの子と比べられてきました。
頭はそれなり、運動が苦手な子供たちだったので、
○○ちゃんは足速いけどあんたはね~…。
あんた運動できないんだから、せめて勉強だけは頑張んなさいよ。
○○君は運動もできる上にあんたより頭も良いのね。
多分もっと色々言われてきましたが、特に記憶に残っているのが上の言葉たちです。
そう言われてきたからか元々の性格からなのか、
大人になった今も自分と周りを比べてしまいます。
もっと言うと人の目を気にしてしまうし、
もっと最悪なことに我が子とよその子を比べてしまいます。
幼稚園の参観などで一人でいたりすると、友達いない寂しいやつって思われてんだろうな~。とか。
一番治したいのが我が子とよその子を比べてしまうことです。
娘の仲良しの子で運動もできるしお友達も多いしすごい人気の子がいるのですが、その子と娘が2つ同じ習い事をしていて、どちらもその子のが後に入ってきたのに級やレベルも抜かれ、更にその習い事でもお友達の中心になっていたりして、何が違うんだろう…と思ってしまったり。
実母と同じ思考をしていることがとても嫌なんです。
本当は比べたくなんか無いし、娘には他にも沢山の良いとこがあると思ってるし勿論大切で大好きだし、比べるのはお友達とじゃなくて過去の娘と比較してよくなった所を褒めていこうと色々考えるのですが、中々この思考から抜け出せません。
人は人、自分は自分ってどうやったらそう思えるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
Xでママリさんと全く同じ経験した事のある方が漫画にして掲載してあるのを見たことがあります。
結果、自分と同等の子がいる事でとても安心感を覚えたそうです。
私たち夫婦もよく義弟夫婦から嫉妬扱いされますがマイナスな事は考えません。
お金の余裕は心の余裕と言い聞かせまくってます!笑
相手が嫉妬するのはお金がないからなんだ〜って性格悪にしてます😛
そしたら自然と自己肯定感が上がって自分磨きや子供に対する接し方が楽しくなりました。

Mon
私は、人は人、自分は自分、とかなり強く感じてる方かな?と思います。
人からどう思われようと、私が良ければ大丈夫。と思ってますよ。
なので、人に振り回されたりもしませんし、ママ友もいりません。1人で居ても、他人に邪魔されずに我が子を観られてサイコー😄くらいです。
我が子を他のこと比べたりも、そういえば、頭になかったですね。
他人の子がどんなに出来ても、我が子がひたすら可愛いです。失敗しても良い、うまくいかなくても良い。一生懸命頑張ってる姿が、私には素晴らしく見えますし、最高な気持ちになります。
ですが、保育園の頃は、やけに他の子のママに対抗心持たれてました。
たぶん、月齢が近かったから?と思います。
別にどうでも良いと思ってました。比べたければ比べればいいけど、こんなに小さな社会の中で、そんなに比べてどうするんだろう?
ひたすらに褒めてあげて、認めてあげれば良いだけなのに。と思ってましたよ。
まずは、主さんが、ご自身がありのままで良いのだと、ご自分を受け入れることかなぁと思います。自分を好きになって、自分を応援して、自分の味方になること。あなたのやってる事は間違ってないし、よく頑張ってるし、そのままで大丈夫。もし何かに躓いたなら、どうしてかな?って考えてみて、じゃあ、次はこうしてみようって、試してみて。それで上手くいけば、あなたの対処は大成功!上手くいかなかったなら、また考えてみて。頑張る姿は素晴らしいです。
そうやって、自分の努力、自分の成果を、自分で褒めまくることです。
誰かと比べてたら、褒める暇もありませんよね。
それに、誰かと比べるなら、その誰がどんなに頑張ってどんなコツでやってるか、のほうに思考をシフトした方が、お得です🉐
あなたがダメなんじゃなくて、他の人がコツを持ってるだけ。頑張ればいつかきっと、獲得できるはず。諦めないで、少しずつでも進めるはず。
そうやって、誰かの結果とあなたの結果を比べるのではなく、どう言う手段で、どう言う思考で、そこまで行き着いたのか。うまくいかなくても失敗しても、そこに行き着くまでにしたことが無駄になるわけではないですからね。
無駄なことなど一つもありません。やってきたことを0にするような思考は勿体無いです。
そうやって、自分を大切にしていくと、他人がどうなどと、構う必要も考える時間も、無くなりますよ!
コメント