
発達障がいの子どもを持つ母親が、子どもの成長について相談しています。この一年で自立した行動が増えたことを報告し、他の障がい児の母親に同様の成長について尋ねています。
発達障がい児(中度知的)の母です☺️
発語はありません。
年少で保育園か療育園か悩みましたが、保育園+児発を選択してリハビリにも通院しました。
この一年で
おしっこが出るとオムツを自分で持ってきて勝手に変えるようになった
うんちの時はお尻拭きを持ってくる
お出かけするよと言うと靴下持って玄関へ
お風呂行くよと言うと自分で脱衣所へ行って脱ぐ
箸は練習中だけど保育園では少し使っている
バイバイは『バイ!』と言う
ボタン完璧
食後は自分でお皿を下げる
おかわり欲しい時は『(ちょう)だい!』と言う
多動が少し落ち着いてずっと手を繋いでいられる
慣れているところなら1人で座っていられる
けんけんぱができるようになった
などなどめちゃくちゃ成長しました🥹
障がい児ママさん、お子さんがこの一年できるようになったことありますか?☺️
- ママ
コメント

ママリ🔰
うちは年長だった子の母親です。うちも発語ないですが重度よりです。
自分自身で出来ること増えました。
着替え、靴を下駄箱にいれたり
上履きを履いたり
少し長く座れるようになったり
更に運動神経が良くなりました。
スプーンも少しづつ使えるようになったりして
年長でかなり伸びたなかなてところです

tommy
発達障害と自閉症児 です👦🏻
幼稚園と児発を併用していました。
うちは長男なので他の子の発達状態が分からないのですが、1年で出来ることは増えました😊
言葉もまだ2語文ですが、単語が増えてたまに、幼稚園か療育で知ったであろうキャラクターの名前言ってます😂
-
ママ
ありがとうございます😊
2語文出てるのすごいですね!😊- 3月29日
ママ
ありがとうございます😊
少しずつですが伸びてきますよね☺️