
SIDSに関する情報が不安を引き起こしています。暖かくなったらおくるみを外しても良いでしょうか。少し寒いくらいが適切でしょうか。寝る時間が長くなってきたことも気になります。
SIDS関連のツイートが沢山流れてきて不安になってしまいました😔
この時期寝る時は単肌着+カバーオールにおくるみを掛け布団にしていたのですが暖かくなってきたらおくるみはなしで大丈夫ですか?
厚着させるより少し寒いくらいがいいのでしょうか😢
少しずつ寝れる時間が長くなってきたのですが、SIDSの事を考えたら親の負担があっても3.4時間で起きて欲しいと思ってしまいました💦
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
3月生まれの子なんですが、生まれたばかりの頃はわりと薄着で寝かせてました💦というより掛け布団しても生後数ヶ月なのに足でバタバタ布団をはいでしまうので、私が気づくと何もかけてない状態になってしまってて💦
気づいて腕とか触ると、冷た😱と焦ることも多かったですが、風邪を引いたりすることはほとんどありませんでした!
寒さが気になるようであれば、おくるみをガーゼのような薄手のものに変えるとかどうでしょうか?🧐

もちゃき
私も1人目の時は不安で不安で💦
少し寒いくらいで寝かせてました。
あとはスヌーザーヒーローっていうアラームを買って、オムツに付けてました。
SIDSの予防とかは出来ないですが、異常があればすぐ知れる安心感で買って良かったです✨私はこれでかなり安眠できる様になりました😊メルカリで安く買えて、良かったです🎶
2人目も絶賛使ってます✨
安心材料としては寒くなる季節に起きやすいので、これから暖かくなってくるのでリスクは減るとは思いますが…💦

舞
SIDSは冬に多いそうですが、体内に熱がこもるせいだという説があります。冬の方が厚着させてしまうからですね。うつ伏せ寝で死亡が多いというのも、腹部から放熱できないせいだとも…
もちろんSIDSの原因が一つとは限りませんが、そういうことを考慮すると、少し薄着のほうがいいかもしれませんね😌
子どもは大人から1枚引く、とも言いますし。

🐻
肌着+カバーオール+ガーゼスリーパー+かけ布団です☺️
掛け布団は室温や手足の温度などその時によって胸までかけたりお腹まで、下半身だけって感じで対応してます🥺
コメント