※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園で園児に自分を呼ばれる際、私は「私」と言いますか、それとも「子供の名前ママ」と言いますか。

保育園で園児に話しかけられたとき自分のことを呼ぶとき「私」と使いますか??それとも「(自分の子供の名前)ママ」と言いますか?伝わりづらかったらすみません!

コメント

はじめてのママリ🔰

子供相手の時の一人称って事ですかね?
わたしは「おばちゃん」って言ってます笑

初めてのママリ

〇〇のママと自分のことを言います!
○○のママと一緒に行こ!とか

はじめてのママリ🔰

○○君のママー!
て呼ばれるので
そのまま○○君のママて言ってます笑

km

一人称使わないようにしてました😅

ママリ

35歳ですけど絶対おばちゃんって言わないです。笑
○○ちゃんママっていうか、一人称言わないか😅
自分が子どもの頃は今思えば若い30歳前後のお友達のママにも「おばちゃん!」て普通に呼んでましたが、、
もうすっかりおばちゃんなのに、自分のことおばちゃんって言うのは抵抗あって🤣

はじめてのママリ🔰

一人称言う時は私って言ってます

サクラ

私って言ってます。

知らない子で、誰?って感じなら、〇〇(子供の下の名前)のママだよ。と言ってます。

はじめてのママリ🔰

おばちゃんって言ってます(笑)

子供産まれた瞬間、おともだちに「おばちゃんはねー」って自分のこと言うの抵抗なくなりましたw
というかスルッと出てくるようになりました🤣

はじめてのママリ🔰

私、○○ママ、おばちゃん
相手によって使い分けてます😊

10代だろうと20代だろうと、子ども産んだら皆おばちゃん。逆に子無しならアラサーでもお姉さんが通ると個人的には思っています笑

ママリン

私って言う時と主語言わないか時あります。
おばちゃんも別に抵抗ないけど(40代なので😅)言わなくても伝わるしわざわざ言わなくても良いかなと思います。