
息子が大きくなると母親が機嫌取りをする理由は何でしょうか。娘よりも息子を優遇する傾向が気になります。
息子いる親って、小さい時はまだ同じように怒られるのに何で大きくなると、機嫌取りみたいになる母親が多いんですかね?
もちろん息子がまともに育ってしっかりしてたらいいとおもいますが、、、
明らかに娘より息子の方が間違えていても何で息子の方を持つんでしょう?
別に息子が仮に縁切られてどこか言っても娘がいて娘が色々できるのに、やたらと息子の機嫌取りしますよね?
自分の母親もそんな感じだし、祖母も同じです。
2人とも一生懸命機嫌取りに勤しんでますし、、、
仕事場のおばさんが、時々息子や娘やらと買い物しますが、明らかに息子の方が機嫌取りしてる感じです。
旦那の親見ててもそう思います。
周りの成人された息子さん見ているといつも機嫌取りして怒らせないようにしているように見えるんです。
何で息子だと大きくなれば機嫌取りなんですかね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
異性の子どもはかわいいみたいですよ!
あとは怒らせたら面倒とか怖いとかですかね…
体格差あるしやられちゃいますし🥲

はじめてのママリ🔰
私の親が兄の機嫌とってるの見た事ないです🤔
性差なくフラットですよ!
そして義母に関しては義妹とべったりで旦那は蚊帳の外です😂
あまり周りの人に息子の機嫌とってるなーと感じた事ないですが、嫁に嫌われて距離とられたりしがちなので息子には好かれておかないとって思う人が多いんじゃないですかね?💦
-
はじめてのママリ🔰
そういう人もいますよね。
私もたまに出逢いますが、子育て成功者だなーなんて思って見てます。- 3月29日

ママリ
本当その通りだと思います!!!
義理両親も成人した娘にははっきり自分の意見を言うのに、息子にはかなり気を遣っていて、嫁の立場からすると息子にもバシッと言ってくれ!!と思っていました。
そして現在私が息子を生んで思ったのは、、、異性なのでとにかく可愛い。たぶん、成人しても可愛い。そんな息子に嫌われたくない。笑
こんな心境なんじゃないかなぁ〜?と思うようになりました😅
あとは一昔前だと跡取り息子と言う意識も今より強いでしょうし、代々安泰でいる為にも息子に嫌われないようにという心理になるのでは?と思いました。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ。本当はAの意見がいいってなっても弟がBなら母もBなんです。だけど私にAの、方が良かったとかお前の気持ちもわかるよってフォローは全くありません。
- 3月29日

はじめてのママリ🔰
人による、年代による、というのは大前提として…
やっぱりどうしても性差はあると思います。
娘は多少ほっといても何だかんだ年老いた親を気にしてくれるし介護のこととかも考えてくれる人が多い。
対して息子は自分の家庭や仕事の方に全力投球で、親はいつまでも元気と思っていて「まさか俺がケア要員になるなんて考えてない」みたいな人が多い気がします。
だからどうしても息子の方を繋ぎ止めたくなっちゃうのかなー?と思ったりしました。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですかね。何か弟の発言で母まで同じように貶して来たので、今まで見て来たけど、なんだかもう疲れました- 3月29日

チョコ
うちもそうかもです
私への態度よりも兄、弟への方が優しい気がします
機嫌取り?かはわからないのですが、母曰く
何歳になっても可愛くて仕方ない、らしいですꉂ🤣𐤔
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
でもそれ言われたらじゃあ娘は?って思うかもです。- 3月29日

はじめてのママリ🔰
旦那の両親が旦那、義弟に機嫌をとっているというか言いたいこと言えてません💦
あとから私にあのときはほんとはこうだったとか話をしてくることもあります😮💨
旦那も義弟も周りから自分がどう思われているかは気にしてなく自分の意見をスパッと言えるところがあるなと見てて思います🤔
お義父さんはそんな感じじゃないので性格かなーって思ってました!
-
はじめてのママリ🔰
本当そんな感じです。しかも弟が誰かを馬鹿にすれば同じように馬鹿にします。
因みに私が試しに人のことを馬鹿にしたような発言してみたら怒りました。- 3月29日

はじめてのママリ🔰
ママリさんの周りにそんな感じの人がたまたま多いんだと思います💦
近くに住んでるとか、呼べば会えるとか、距離的な問題なのかもしれないです。男の子は可愛いというし、近くにいたらつい構いたくなる的な?🤔
あと、お嫁さんに気を遣って言いにくいけど息子には色々言えるとか?
うちの母はずっと放任で機嫌とってるのを見たことないです。成人後も兄は海外赴任が長いので年1回会うか会わないか。会えないのが普通になると機嫌とるメリットないのかもしれないです。
-
はじめてのママリ🔰
逆です。息子には何も意見できないんです。間違えてる方向行ってても同じように止めずに間違えてる方向にいく。息子が同じように人を馬鹿にすれば母も馬鹿にする。馬鹿にしたらダメだと注意しない感じです。
- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
うん、分かりますが、それは男の子いる母親が〜…とかじゃなくて、ただ単にママリさんの周りに未熟な親が多いだけだと思います。
子供に何も意見できないって、性差以前の問題というか💭
そんな親はたとえ姉妹であっても片方を贔屓すると思います。
よほどヘイト溜まるようなら、拒絶して関わらない方がいいですね💦- 3月29日

すぅー
ちょっとわかります😂
人にもよりますが数ではそのパターンが多いような気がします
娘に激甘なひとより息子に激甘なひとのほうが目にはいりますね💦
やっぱり男をたてろ、的な思想なんですかね…?今どきキツイです…
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
そうじゃない人ももちろんいるのは知ってますが、、、
何かみていて多いなと思ってしまいます。- 3月29日

はじめてのママリ🔰
とにかくかわいいから!の一点が強いかなぁと思います🫢
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですかね?一人息子とかなら分かりますが娘とかいるのにそれでも息子が可愛いんですかね?
- 3月29日

チックタック
・年代 世代的なもの(男は家を継ぐから大切な存在)
・男の子から男性になり力が増して暴力奮われることを恐れている
・いつまでも男の子で可愛いくて嫌われたくない
あたりかなって感じがします
多分ママリさんの指す人はこの3つ兼ね揃えてるんだと思いますよ
まあ親、子供それぞれ性別や性格が違うわけだから
親とはいえ自分と合う子供の方を可愛がるのはあるあるだと思います
はじめてのママリ🔰
そうなんですかね。
何かいつもこちらが蔑ろで、、、