※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援級への入学は親の希望だけでは難しいのでしょうか。幼稚園からの指摘や就学前検診の結果に不安があります。

支援級って親が希望しても市と教育委員会の方が認めないと入れないのは共通ですか?

幼稚園から発達を指摘されて自動精神科での発達のテストでは問題なしでしたが療育に通いたいとお願いして集団療育を月1で通っていましたが6ヶ月通って問題ないので辞めてほしいと遠回しに言われて辞めました。

就学前検診でも普通級で問題ないと言うことでした。

それでも幼稚園からの指摘が気になって特別支援学校にある支援センターの先生と幼稚園側で話をしてくださいました。

幼稚園のほうにも3回訪問してくれています。

4月からは普通級のみになりましたが不安です。

幼稚園の先生から指摘されたのは年中の担任です。通知表にも悪いことしか書かれてませんでした。

年少と年長では指摘されていません。


年中での指摘内容です。
集中しすぎると話を聞き逃すことがある。
いろいろなことに興味が向いて話を集中して聞くことが出来ないその都度注意すると話を聞いてくれる。
する前から分からない出来ないと苦手を感じて発言する。説明すると「思ったより簡単だねー」と言って直ぐに行動してくれる。

コメント

豆

親の希望だけでは、支援級に入級は難しいですね。これはどこの自治体でも、程度はあれど共通だと思います。

この質問だけをみると、発達に問題があるようには感じないのですが…

お母さんからみても、通常級難しいだろうなと思いますか?

一年生なんてほとんどの子が椅子ガタガタしてますよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私からみたら普通に見えます。上の子と変わりがありません。

    でも幼稚園で集団で見てる担任から指摘されると集団ではダメなのかなと思うと不安があります。

    • 3月28日
  • 豆

    幼稚園の先生でも、なんでもかんでも発達と結びつける人は実際にいますよ。

    息子が発達障害なので、色々な支援の方とお話しする機会が多いのですが、ここの保育園は何でもかんでも発達障害に結びつけて保護者の不安を煽る。とかあそこの小児科医は(発達障害の専門ではないけど)発達障害に興味があるから保護者に余計なことを言うとか、本当よく聞きます。

    その指摘されてた幼稚園の担任の先生って児童発達の経験とかある方ですか?年少と年長では指摘はなかったんですから、その先生の個人的な評価でしかないのでは?💦

    うちの子のクラスにもこの子普通級で大丈夫…?って子全然います。普通級にしか入れないから普通級でやっていくしかないですが、みんな楽しそうに学校に通っていますよ。すごくいい子たちで、息子は仲良くしてもらいました☺️

    • 3月28日
ママリ

一斉指示が入りにくいことがある、不注意、姿勢の保持が難しいなど息子も同じです。診断されてますが、普通級です。
試しに支援級希望で出してます。普通級だろうけど、声かけは他の子より必要なのは間違いないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年少と年長では一斉指示も通り集団行動も出来ていると言われました。
    ですが年中では一斉指示は聞き逃すことがあるけど何故か回りと同じことが同じペースで出来ていると意味分からないことを担任から言われました😭😭

    姿勢難しいですよね!
    椅子をガタガタさせて背もたれに体重を掛けてしまうのでピシッとしてほしいですと言われました。。
    年長ではしっかり座れていると言われましたが本当かどうか。。

    そうなんです!!
    支援級に入りたいとお願いしてるのにダメでした。
    年中ではなくて年長の担任と主に話をするようで年中の担任に指摘されたんだから年中の担任と話をしてほしいのにしてくれなくて😭😭

    不安しかありません!!

    • 3月28日
  • ママリ

    ママリ

    知的の遅れや、他害や脱走など危険がないと入れないみたいです。

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どれもないです。。
    だからなんですね😭
    なぜか聞いても「市、教育委員会、学校職員、第3者との話し合いの末決まったことです」しか言われなくて。。
    どれもしないけどないけど親が不安になっているなら1年生のうちは支援級で様子見してほしいです😭

    • 3月28日
ママリ

うちの市も親の希望だけでは支援級入れないです💦
診断が下ってること、普通級が難しいと判断されること、複数回の面談の結果で決まるとなってました💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりダメなんですね。。
    私は将来を見据えて最初から支援級を希望してると伝えたけどダメでした。。
    難しいですね😭😭

    • 3月28日
あづ

グレーでも入れる。診断あってもなかなか難しい。とかバラつきはありますが、それでも教育委員会などの承認がが必要なのはどこでも共通だと思います🙇‍♀️

普通級の判定が出た場合は、診断書や医師の意見書などで猛プッシュしないと覆すのは難しいです😓

ママリ

うちの所は知的級しか支援級ないのでまず無理です
また支援級判定だけど普通級で頑張るという親の希望は通りますが、逆は難しいと思います!