※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の娘の発達について心配しています。知的障害の可能性があるか教えてください。

【知的について】
2歳0ヶ月の娘がいます。元々小さめで産まれて筋緊張低下を診断されました。先生には「発達は全体的にゆっくり」と言われたものの心配です…。

・首座り7ヶ月
・お座り1歳ぐらい
・ずり這い8ヶ月
・つかまり立ち1歳10ヶ月
・つかまり歩き、ハイハイ2歳なる前
◯言葉
・ママ、パパ1歳
・やだ1歳半
・バイバイ2歳なる前
・ばあば、わんわん最近
◯出来ること
・名前呼んだら「はーい」、おまけのおまけのきしゃぽっぽの「はーい」
・指差し
・指示(〇〇どこ?〇〇に渡して など)
・おいで、〇〇行ってって言ったら行く
・脱ぎ着できる
・真似する
・階段上り下りできる(手、膝ついて)
・やりたいことは持ってきて教えてくれる など
やっと最近膝つかないでハイハイできるようになってそっから何かに持って立てるようになりました。(リハビリ通ってます)
◯言葉 以外大体何言っても「んーーあっ!,ちぇいちぇい、んっ」なんです…

知的障害の可能性ありますか?
ご回答よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

コメント

ひまわりママ

まだ2歳なのでなんとも言えませんが、その内容でしたら 知的障がいの可能は低いかと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    ほんとですか!?安心しました☺️
    お子さん2歳の時言葉どんな感じでしたか?

    • 3月28日
ママリ

2歳で知的境界域でした。
言葉が出てきたら伸びる子もいるよと言われ、その通りに3歳すぎて言葉のやりとりができるようになって知的正常域になってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳の時は言葉どんな感じでしたか?

    • 3月28日
  • ママリ

    ママリ

    医師の見解は発語なし。
    家でもアンパンマン 、わんわん程度です。

    指差しでの応答は結構出来てました。 複数のイラストから、ご飯どれ?犬どれ?人形どれ?など指差しで答えることは出来てました。

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなんですね、指差しもやる時やんない時あって見て終わりとかなんです

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

言葉の理解や返事が2歳でここまでできたら知的障害の可能性は低いのかな...?と思います🧐

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったです☺️安心しました!

    • 3月28日