※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症と診断された方に、1歳5ヶ月頃の行動について質問があります。指示が通じたか、目が合ったか、人に興味があったか、一緒に遊んだか、名前を呼んで振り向いたかを教えてください。

自閉症と診断された方への質問です。

・1歳5ヶ月頃、指示は全く通りませんでしたか?
(〇〇の本持ってきて!など)
・目は合いませんでしたか?
・人に興味はありましたか?
・一緒に遊んだりしなかったですか?
・名前を呼んで振り向かなかったですか?

コメント

のの

上の子が自閉症ですが、書かれているもの全てできてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どのような事がきっかけで診断されましたか?💦

    • 3月28日
  • のの

    のの


    うちは2歳8ヶ月のころに言葉の遅れと保育園で全体の指示が通らない(個別なら通る)と言われて発達外来受診→4歳で軽度知的障害と診断。このときは自閉症と言われるまでのこだわりがないと言われました。で、去年発達検したときに自閉症スペクトラムの診断がつきました。

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり言葉は大きいんですね...

    • 3月28日
  • のの

    のの


    1歳半健診では特に問題なく終わりました。
    2歳8ヶ月のころ言葉は出てましたが停滞した感じです。今では言葉を繋げて話すことはできますが、やはり年齢より幼いです。あと、こだわりも徐々に強くなってます。コミュニケーションの部分は自閉症があるから難しいのかなと言われました。

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます。今の時代ネットで検索すると全て自閉症に繋がるので実際のところどうなのかなと。息子は1歳5ヶ月で、自閉症の特性に当てはまることが多いのですが、やはりこの時期の診断は厳しいですもんね...

    • 3月28日
  • のの

    のの


    今の時代ネットあることないこと書いてますから……😅
    自閉症でも色々あり、早い段階から見つかる子もいればうちみたいに遅くから見つかる子もいたりするのと自閉症の特性当てはまるから自閉症と判断するのはまだまだ早いかなと思います😊

    あと、自閉症でも今は療育など福祉機関とか色々利用できるので出来ないことをできるように伸ばすこともできるので、もし本当にはじめてのママリさんが悩んでるのであれば療育センターなり市役所の福祉窓口なので相談するのもありかなと思います。

    • 3月28日
まろん

・ポイしては通じていました
・目は合いました
・人見知りはありました
・自宅保育だったので、親や祖父母と遊んでいました
・振り向いていました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どのようなことがきっかけて診断されましたか?💦

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

6歳、自閉スペクトラム症の息子がいます

1歳代の早い段階で全て出来ていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どのようなことがきっかけで診断されましたか?💦

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年少までは大人しい普通の子
    年中で周りの子よりも不安が強いタイプだけどまぁ普通の子
    年長でいよいよ周りと遅れが目立ち始めて受診という感じでした。
    (先生にSOSが出せない、不安で爪噛み、おねしょ治らず、とかとにかく幼さが目立つタイプです)

    多動とか知的が無いか軽い場合、なかなかわからないみたいですよ

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます!
    1歳の男の子だと多動かどうか中々わからないですよね...

    • 3月29日
めいめい

息子が軽度知的障害、中度自閉症、重度睡眠障害です。
書かれてる質問は、全てできてませんでした😅なので1歳半健診でがっつり引っかかりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    睡眠障害とは、夜泣きが酷かったりでしょうか?😢

    • 3月29日
  • めいめい

    めいめい

    新生児の頃は平均的な睡眠でしたが、生後3ヶ月過ぎたあたりからどんどん昼も夜も寝れなくなっていきました😔夜泣きも酷く、昼寝も5分も寝たら泣いて起きて。眠くてずっとグズグスしたり、癇癪を起こしてる寝なくて子でした。睡眠時間は、平均より3時間は少なく、夜中は毎日10〜15回くらい起きてました。
    入眠困難•中途覚醒•早朝覚醒•むずむず脚症候群の診断がついてて、生後11ヶ月から服薬治療が始まり、今も毎日お薬飲んでます😌

    • 3月30日
ふうしゃ

長男がASDです😊

上にかかれていることは
全て出来てました😌

1歳5ヶ月頃名前を呼んで
振り向くことと、振り向かない時が
ありましたが、小さなお子さんだったらそういう時もあるよな、くらいでした🥹特に気にしたことはなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    どのようなことがきっかけで診断がつきましたか?💦

    • 3月29日
  • ふうしゃ

    ふうしゃ

    3歳児検診がきっかけでした!
    そこで泣き暴れ、頭を打ちつけたりの大パニックを起こしてしまって💦

    普段からよくそれはやってたのですが、この子が癇癪がひどいだけだと思ってたので‥

    そこから保健師さんとの面談▶︎相談会▶︎初診▶︎検査

    と続き診断を受けました!

    • 3月29日
  • ふうしゃ

    ふうしゃ

    あと、3歳児検診の不安なことや困ってることはありますか?みたいな欄にパンパンに書いたんですけど

    長女のときは全く書くことがなくて
    定型発達だとこうも違うのかと
    そのときびっくりしました😳

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます...男の子ってこの行動が平常なのか異常なのか分からないですよね🥲1歳過ぎてからの男の子の育児、つまづきまくってます💦

    • 3月29日
  • ふうしゃ

    ふうしゃ

    私的に個人的に怪しいな?って思うのは
    長い時間続く癇癪、こだわり(特定のものしか食べないとか、特定の道順じゃないと癇癪とか)は息子は今思えば特性だったなと💦

    • 3月29日