
コメント

はじめてのママリ🔰
結婚を機に転職しましたが、本当に良かったです!
体力的にも身体的にも楽です🥹💓
夜勤がない分、給料はだいぶ下がりましたがそれでも病棟には戻りたくないなと思うくらいです笑

はじめてのママリ🔰
お返事遅れてすみません💦
AとBの求人、確かに悩みますね😂
特定保健指導をメインで頑張りたいのであればBで特定保健指導ではなくても健診センターで看護師として働ければ良いならAといった感じでしょうか…🤔
私の職場の保健師は看護師業務8割、保健指導業務2割くらいで、看護師業務のほうが範囲が広いのでどうしてもそうなってしまうようです💦
あとはAが巡回健診がある職場だと早朝出勤があったりしてママさんは大変かな?と思いますが、どうですか?
ちなみに私の職場はボーナス2ヶ月です😂😂私も給料の下がり具合に驚きましたが、それ以上に保健指導の仕事が楽しくストレスなく働けているので今の所モチベーションは下がってません✨
-
はじめてのママリ🔰
あと閑散期は12月中旬〜3月あたりかなと!😊
- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くないですよ。
本当にこんなに丁寧にお返事くださってとってもありがたいです⭐︎
ありがとうございます😭
巡回健診はですね。
どちらもないようです。
個人的には看護師業務を忘れたくない気持ちもあり看護師業務ありの方が良いなと思っていたのですが
A病院は看護研究や研修、係活動などが盛んで
おそらく求人の書き方から見ると、看護師で入職することになるのかなと思います。そうなると看護師のそう言った研修などに参加する必要があるのかなと思っています。
もちろん、ためになるものだと受けたいのですが、前職ではそれらのために残業だったり無意味?と感じたり、しんどかったので、躊躇してしまいます。あとAは残業ありでした。
Bは保健師としての入職なので
研修も院外の保健師に関係するものかなと思います。あと、残業もほぼなしとなっていました。
そう言った差でボーナス少ないんでしょうね。
ボーナス2ヶ月ですか!ボーナス2ヶ月でも月収が良ければ文句なしですけど、保健師は給料下がるのは仕方がないと思うしかないですね。
でもボーナス少なくてもモチベーション下がらず、楽しく働けるってすごいですね。
楽しい所ってどんなところですか?
どのくらいで楽しさ感じれるようになりましたか?
またまた質問ですいません🙏- 4月3日
-
はじめてのママリ🔰
巡回健診ないのですね!😊
私は病院併設の健診センターで働くのは今のところが2ヶ所目ですが、1ヶ所目は病院は、外来と健診センターを兼務したり研修や委員会、研究も多く、特定保健指導をやりたくても時間が無く嫌になって辞めました🤣
A病院がこのタイプかもしれませんね…🤔
B病院は特定保健指導メインで健診の検査補助はあまり無いのですね!
それならばゆったり働ける印象はありますが、忙しいのが好きな方には物足りないかもしれませんね💦
私の職場は基本給も安いので、転職前の病院の半分の年収になりました🤣
夜勤手当って大きいんだなあと実感しました笑
そうですね、初めは全く自分の健康に無関心だった方が関わっていく中で健康に関心が出てきて、最終的には体重減量、健診データの改善がみられた時は、その方の今後の人生を良い方に変えることができたなと思いますし、やりがいを感じますね😊
健診者さんも、どんどん生き生きしてきて最初の頃と別人かなって思うくらい性格も明るくなる方もいます✨
健康になることで新たな目標や趣味を見つける方もいたり、そういうお話を聞くとこの仕事をやっていて良かったなと思います!
保健指導をやり始めて、システムや流れを覚えてからは楽しいなと思えたので3ヶ月くらいで楽しさは感じていたと思います🥰
人とお話する事が好きならば、楽しいと感じる仕事だと思います☺️- 4月3日
-
はじめてのママリ🔰
研修や委員会、、、嫌ですよね🥲
日々の患者さんとの関わりはやりがいもあって良いですが本当に研修や委員会、業務改善や看護研究で休み返上したりしんどかったでした。
きっとAがこのタイプですね。
やはりBかなと思えてきました。
年収はやはり減りますが致し方がないですね。
私自身、持病の関係と子どもとの時間に余裕を持ちたいという気持ちもあるので、ゆっくり時間が流れるのならその方が私自身も子どもにとっても気持ちに余裕があるので
その方が良いかなと思います。
保健師のやりがいもわかったので
色々勉強もしながら1月入職目標で
子どもの様子を見ながら働こうかと思います。
たくさん一緒に考えたりお話聞いていただいたので、慌てて給与面だけでAを選ぶことにならなくて良かったなと思いました。
私自身は人の話を聞くのが好きなので
お話聞きながら専門的なお手伝いできれば良いなと思います。
近くに特定保健指導されている人がいなくて不安でしたが
チャレンジしたい気持ちが固まってきました。
本当にありがとうございます。
ベストアンサーだけでは足りないくらいです。
何かお礼をしたいくらいです。
本当にありがとうございます😊
小さなお子さんがいらっしゃるんですね。育児大変な中沢山たくさんアドバイスありがとうございます。
ご無理なさらず
お過ごしください⭐︎- 4月4日
-
はじめてのママリ🔰
少しでもお役に立てたのでしたら私も嬉しいです☺️
新しい分野にチャレンジするの勇気がいりますよね🥹私もそうでした🥹
1度やってみて、やっぱり物足りないとか給料下がって嫌だとか、そういう事になったらまた看護師として働くでも良いと思います!
個人的にははじめてのママリさんは保健指導が上手になりそうだなと思いました☺️💕
お気遣いもいただいてありがとうございます!🙏
また何か聞きたいことやご相談ありましたらいつでもコメントください🫶
育休中で暇してるので🤣
応援しています😍- 4月4日
-
はじめてのママリ🔰
たくさん教えてくださり
ご丁寧に返答もらありがとうございます😊
おっしゃる通り、一度やってみて
物足りなければ
また看護師の道もありですね。
保健指導の自信は全くないですが
知識もコミュ力も専業主婦が3年程で全く忘れてしまいました。
でもはじめてのママリさんにそう言ってくださって
とても嬉しいです☺️
がんばります。
はじめてのママリさんは
文章からも保健指導されているからか、本当に私の不安な気持ちの整理とやる気を引き出すのがさすが素晴らしいと感じました。
きっと天職なんだろうなと感じました。
また気持ちがめげたら、こちらにひょこっと現れるかも知れません🥹
その時はよろしくお願いします🙇♀️- 4月5日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
なかなか看護師から保健師の特定保健指導に転職された方が身近にいなくて
お話聞きたくても聞けない状況でした。
子どもが4月から小学生になるのでそれを気に4年ほどのブランクでいきなり保健師の特定保健指導に転職しようか迷っているのですが
やはり体力的に精神的に楽ですか?
私はこのブランクで看護師してた時の知識はゼロになってしまい自信も何もないのですが
やはり保健指導するのは
なかなか大変ですよね?
健康診断のデータ見て、その人の生活スタイル聞いて必要な改善点などを説明したりするのはなかなか簡単ではないなと思っているのですが
実際どうなのでしょうか?
かなり知識や指導力はなきゃ務まらないですよね?
はじめてのママリ🔰
体力的、精神的には圧倒的に楽です!😊
確かに、限られた時間の中で指導をするのは慣れないうちは大変でしたが、テキストを買ったり研修を受けたり、先輩に聞いたりしながら知識と指導力をつけていった感じです!
就職先に先輩がいれば教えてくれると思いますし、看護師時代に生活習慣病の患者さんと関わっていた事があればその経験も活かせます🥰
保健指導と聞くと私達が先生のイメージがつきがちですが、あくまでも私達はサポーターなので、知識や指導力もそうですが、褒め上手だったり人とお話をするのが好きとか、コミュニケーション力の方が大事になってくる仕事だと思います!
はじめてのママリ🔰
経験の中で知識と指導力をつけてらしてかっこいいです。
今考えている就職先には先輩がいます。
看護師時代は生活習慣の指導といえば
糖尿病の患者さんとテキストを一緒に読んでインシュリン 導入方法だったり、生活習慣の振り返りをしたくらいです。
何かおすすめの参考書ありますか?
あと実際対象者さんから言われて困った質問とかありますか?
どんな質問されるのかもあまり想像できなくて
教えてくださればありがたいです。
はじめてのママリ🔰
先輩がいるのは心強いですね!
糖尿病の患者さんと関わった事があるのは保健指導でも活かせると思います😊🫶
参考書でしたら【説明力に差がつく保健指導】といったタイトルの物が分かりやすかったです!
あと管理栄養士さん向けの参考書も指導するにあたりとても勉強になりました!
カロリー早見表は実際に指導で使っていました😊
参考書ではありませんが、減塩や減量のポイントなどを掲載したサイトもあったりするので検索してみても良いかもしれません🥰
困った質問ですか…🤔よく聞かれるのは、テレビやネットにあるダイエット情報や流行りのダイエットについて聞かれます笑
情報社会なので、よく調べてる方も多いです😂
はじめてのママリ🔰
具体的に教えてくださりありがとうございます。
参考書探してみます😊
確かに情報がたくさんありますよね。
対象者さんの方が知識豊かな気がして
私の知識が追いつくのかもとても心配です。
あともう一つ質問なのですが
自分の関わりでその人が減量できたかできないかなどの結果で点数などが変わって赤字になるなどはあるのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
保健指導は初回面談後も何度かやり取りさせてもらうので、わからない質問された時は、調べてご連絡しますって伝えてます🤣
結構、あたりが強いというか横柄な方もいるので、いかにキャラクターを見極めてその人に合った面談を進めるかに神経使います💦
減量できなかったらペナルティとかはありませんよ😊
生活習慣の改善が目的で、結果として減量できれば良いよねというスタンスです!
対象者さんにも、あまり頑張りすぎないようにと伝えてます😊
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙏
横柄な方もいますよね。
健康診断で引っかかったから仕方がなく来た方も少なくないですよね。
対象者さんを減量できたかできないか
改善したかしなかったかで点数が変わるのかなと心配だったので
安心しました。
お話聞けてチャレンジしてみようかなと思えました。
本当に親身になって聞いてくださりありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
少しでもお役に立てたのなら私も嬉しいです!🥰
また何か気になることがあれば何でも聞いてください😊
応援しています
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
ごめんなさい🙏
お言葉に甘えて
もう一つ質問なのですが😭
子どもが今年1年生なので
子ども→新しい世界【小学校】
私も新しい世界は避けた方が良いのか悩む気持ちがあるのですが
特定保健指導、初めてだと
やはり家に帰って勉強してだと子育てと両立する余裕ないですかね?
看護師時代の一年目はもう勉強、勉強の日々でとても子育てと両立できるようなものではなかったので
子どもが2年生になってからとかの方が良いですかね?
ご経験からアドバイスいただけたらと思います。
はじめてのママリ🔰
お子さん小学生になるのですね!😊
考えている転職先は健診センターでしょうか?
私は健診センターの閑散期に入職したので、勤務時間内で勉強する時間があったので家で自己学習はほぼしないで済みました✨
入職時期を選べるのであれば、閑散期を狙って入職するのもありかもしれないです!
あと、私の職場は保健指導だけでなく看護師業務も兼務なのですが、そうなってくると最初覚えないといけないことが多くて少し大変かもしれないです💦
ただ、保健師の求人って看護師に比べると少なく、倍率も高いので、チャンスがあるなら挑戦してみてほしいなという気持ちもあります🥺
先輩の職場が、保健師としていつでも来ても良いよというスタンスであれば、お子さんが学校生活に慣れたタイミングで転職の方が、気持ちに余裕はできると思います😊
はじめてのママリ🔰
おはようございます🌞
親身に聞いてくださり
ありがとうございます😭
就職先は2つでていて
A)1つは地方の総合病院の健診センターで看護師5年以上経験で保健師資格あればなおよし。仕事内容は検査の前処置や介助と指導でした。
Aは時給1600円で月収26万でボーナス4.0でも昇級率は悪かったです。
B)もう一つは地方の中規模の病院の健診センターでこちらは保健師資格必須で看護師業務はほとんどしません。
目の検査と体重と腹囲測定くらいです。
メインが指導です。
Aは2月頃から出ている求人で
おそらく数ヶ月で埋まるかなと思います。看護師免許だけでも可なのと給与面がよいので。
Bはもう数年ずっとある求人です。
地方で保健師資格を持っている人が少ないのでBはなかなか埋まらないのと
時給だと1340円、正社員だと月収26万、ボーナスが3.0で少ないので条件的に不人気かなと思います。
個人的には夜勤分月収が少なくなるのは理解できますが、ボーナス少なくてびっくりしてます。
こんなものなのでしょうか?
すいません話がずれて、、、。
Bだと求人が埋まることはなさそうです。自宅からも近いのと
Bだけ見学に行ったのですが
働いている保健師さんが行動変容させましょうスタンスではなかったのが好印象でした。本人の意思があるからね精神だったので。
ただ、給与面でやる気が無くならないかも心配の一つです。AにすべきかBにすべきかも悩み中です。
ところで閑散時期とは何時ごろなのでしょうか?
そんなこともお恥ずかしながらわからないのです😭
はじめてのママリ🔰
すみません、お返事下に書いてしまいました🙇♂️