※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

病棟看護師から保健師の特定保健指導に転職した方に、転職の満足度や勤務の難しさについて教えてほしいです。

病棟看護師から保健師の特定保健指導に転職された方に質問です。

率直に転職して良かったか
案外ハードで病棟勤務の方が良かったなど教えて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

結婚を機に転職しましたが、本当に良かったです!
体力的にも身体的にも楽です🥹💓
夜勤がない分、給料はだいぶ下がりましたがそれでも病棟には戻りたくないなと思うくらいです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😭
    なかなか看護師から保健師の特定保健指導に転職された方が身近にいなくて
    お話聞きたくても聞けない状況でした。

    子どもが4月から小学生になるのでそれを気に4年ほどのブランクでいきなり保健師の特定保健指導に転職しようか迷っているのですが
    やはり体力的に精神的に楽ですか?

    私はこのブランクで看護師してた時の知識はゼロになってしまい自信も何もないのですが
    やはり保健指導するのは
    なかなか大変ですよね?
    健康診断のデータ見て、その人の生活スタイル聞いて必要な改善点などを説明したりするのはなかなか簡単ではないなと思っているのですが

    実際どうなのでしょうか?

    かなり知識や指導力はなきゃ務まらないですよね?

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体力的、精神的には圧倒的に楽です!😊
    確かに、限られた時間の中で指導をするのは慣れないうちは大変でしたが、テキストを買ったり研修を受けたり、先輩に聞いたりしながら知識と指導力をつけていった感じです!

    就職先に先輩がいれば教えてくれると思いますし、看護師時代に生活習慣病の患者さんと関わっていた事があればその経験も活かせます🥰

    保健指導と聞くと私達が先生のイメージがつきがちですが、あくまでも私達はサポーターなので、知識や指導力もそうですが、褒め上手だったり人とお話をするのが好きとか、コミュニケーション力の方が大事になってくる仕事だと思います!

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    経験の中で知識と指導力をつけてらしてかっこいいです。
    今考えている就職先には先輩がいます。
    看護師時代は生活習慣の指導といえば
    糖尿病の患者さんとテキストを一緒に読んでインシュリン 導入方法だったり、生活習慣の振り返りをしたくらいです。

    何かおすすめの参考書ありますか?
    あと実際対象者さんから言われて困った質問とかありますか?
    どんな質問されるのかもあまり想像できなくて
    教えてくださればありがたいです。

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先輩がいるのは心強いですね!
    糖尿病の患者さんと関わった事があるのは保健指導でも活かせると思います😊🫶

    参考書でしたら【説明力に差がつく保健指導】といったタイトルの物が分かりやすかったです!
    あと管理栄養士さん向けの参考書も指導するにあたりとても勉強になりました!
    カロリー早見表は実際に指導で使っていました😊
    参考書ではありませんが、減塩や減量のポイントなどを掲載したサイトもあったりするので検索してみても良いかもしれません🥰

    困った質問ですか…🤔よく聞かれるのは、テレビやネットにあるダイエット情報や流行りのダイエットについて聞かれます笑
    情報社会なので、よく調べてる方も多いです😂

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    具体的に教えてくださりありがとうございます。
    参考書探してみます😊

    確かに情報がたくさんありますよね。
    対象者さんの方が知識豊かな気がして
    私の知識が追いつくのかもとても心配です。

    あともう一つ質問なのですが
    自分の関わりでその人が減量できたかできないかなどの結果で点数などが変わって赤字になるなどはあるのでしょうか?

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保健指導は初回面談後も何度かやり取りさせてもらうので、わからない質問された時は、調べてご連絡しますって伝えてます🤣

    結構、あたりが強いというか横柄な方もいるので、いかにキャラクターを見極めてその人に合った面談を進めるかに神経使います💦

    減量できなかったらペナルティとかはありませんよ😊
    生活習慣の改善が目的で、結果として減量できれば良いよねというスタンスです!

    対象者さんにも、あまり頑張りすぎないようにと伝えてます😊

    • 21時間前