※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
お金・保険

旦那が退職予定で、国保と社会保険の任意継続のどちらが良いか判断に悩んでいます。私の扶養に入れるかも考慮中です。どこに相談すれば良いでしょうか。

【国保、社会保険の任意継続】


旦那が4月25日付で退職予定です。
1歳の子供がひとりいます。
私は、今育休中で4月末に復職予定です。

旦那と子供の保険は
国民保険がよいのか
社会保険の任意継続がいいのか
どのようにして判断すれば良いのでしょうか?

私の扶養に入れても良いのですが
時短復帰です。

また、慣らし保育中は育休を取るため
旦那が退職予定の事を伝えると
復帰時期を早められるかなと思い
私の扶養にいれないつもりでした。

今後も旦那の方が給料が多い事を考えると
一旦、国保か社会保険任意継続
その後転職先で旦那の扶養に入るのが良いのでしょうか?

どこに相談したら良いのかわからず
こちらで相談させていただきました🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

まずは旦那さんに任意継続と国保の値段をそれぞれ確認して貰う、安い方に入るのが良いと思います🙆‍♀️
国保の方が安いなら、自身の会社に確認して子どもを扶養に入れられるなら入れるのが良いと思います。大体は収入の多い方と言われるので、断られる可能性もあります💦
旦那さんが退職するなら、入園してすぐから旦那さんは求職に切り替えないといけない、大体2ヶ月ほどで就職先が決まらなければ退園の自治体も多いと思うので、2ヶ月位働かないとしても今後も旦那さんの方が年収が高いなら子どもを扶養に入れられないと断られる可能性は高いですね…

はじめてのママリ🔰

次の仕事次第かな❓何ヶ月か働かないつもりなら保育園も退園になるし、保険を継続するんなら今の倍を払うので結構負担も多いので😅
復帰時期を早める必要はないので扶養に入れるのが負担はないかな?
国保の金額を聞いてみては?