
旦那が子供に大人の食べ物を与えることに悩んでいます。子供の健康を考えているのは自分だと思っているのに、旦那は怒って反論します。喧嘩が増え、関係が悪化していることに困っています。
旦那が2歳の子供に大人のものを何でもかんでも食べさせるのが許せないです。
与える量は少しだけはありますが、たくあんやポテチなどいまの年齢で食べさせる必要がないものを「食経験だから」といってとにかく大人のものを食べさせたがります。
さすがに生物やアレルギーチェックがまだのものはあげませんが…
当然大人のものなので味が濃いですし、子供は覚えてまた欲しがります。
外食の時は私もフライドポテトなども食べさせますし、もう2歳すぎているのでそこまで厳格にしているつもりはないのですが、外では気にせず食べさせる分家では余計なものを食べさせたくないですし、「そういうものは外で食べる時に出てくるもの」と思ってもらっていたほうが家で欲しい欲しいと言われずに済むので家ではあげたくないです。
それを旦那に言うと猛烈に怒って子供の前でも怒鳴ります。
「自分が全部正しいと思ってるのか!!?」が口癖です。
少なくとも子供が生まれてからというよりお腹にいる時から、誰よりも子供の健康を考えて毎日面倒を見ているのは私です。
旦那は帰りが遅いので土日相手するだけです。
悪いけど子育てに関しては少なくとも旦那より私の方が知識も経験もあります。自分の方が正しいと思ってます。
でも子供の前で怒鳴られるとそれ以上聞かせたくないですし、こっちが何言ってもクソ程言い返してくるのでめんどくさくて結局こっちがモヤモヤして終わりです。
ああもう何言いたいか分からなくなってきましたが、ついさっきも同じようなことがあってとにかく吐き出したくて書いてしまいました。
子供産まれる前はこんな喧嘩ばかりではなく、どちらかと言えばずっとラブラブな関係だったんですがもう小さなことで喧嘩ばかりでほんと嫌です。
子供はとても可愛くて本当に本当に大切な存在なので産まなきゃよかったなんて微塵も思いませんが、旦那との関係は最悪です。
もう一生元に戻る気がしません。
突然死んだとして悲しいと思えるか分からなくなる時もあります。
子供はパパも大好きなので離婚などする気もありませんが、子供が巣立ったら一緒にいる意味も見出せないかもしれません。
なんでこんなふうになっちゃったのかな、、
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
そういう旦那さんには偉い人の言葉やらデータやらを見せつけた方がいいと思います。
ネットでも育児本でもいくらでも「〇歳までは薄味で!」と書かれていますよね🥺
それを読め!と渡しましょ😇
うちは3歳ですがたくあんやポテチは食べさせたことないですし、まだ必要ないと思っています。
そりゃ大人と同じものを食べさせたら楽ですし子供も喜ぶかもしれませんが、子供のために薄味で試行錯誤するのも親の務めですよね。
それを普段料理にノータッチの夫に踏みにじられたら私も怒り狂います(笑)

🥖あげぱんたべたい🥖
子育ての感知感の違いだと思います😣💦
仕方ないといえば仕方ないけど難しいですよね💦
どちらかが何かを妥協しないと上手くいく関係も続かなくなるかもしれないですね( ˃ ⌑ ˂ഃ )
私は厳しい環境で育ってなくてめちゃユルで育ったので息子にもユルユルです🤣
1歳の頃から食べれるものなら何でも与えてます💩👈

にゃんず🐈⬛
大切な我が子の事だからこそ譲れない事はお互い沢山あるかと思いますが、お互い全く違った環境で育ったからこそ価値観に違いは出てきます。
世の中でもそうだと思います😊
添加物を気にする人もいれば気にしない人、1歳でマクドナルドOKの家庭もあれば砂糖すらダメ!と制限する家庭…
でもどちらも私は個人の考え方なので間違えてるとも正しいとも思いません。
どこは譲れないのかなどたくさん話し合って譲り合って擦り合わせて行かなきゃこれからもたくさんズレが出てくると思います💦

みー
旦那さんもはじめてのママリ🔰さんもどちらも正しいわけでも間違っているわけでもないと思います💦線引きの仕方が違うだけです。
1点、旦那さんの悪いところは怒鳴るところですね😭
コメント