※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の息子が遊び場で癇癪を起こした際の対応についてアドバイスを求めています。公共の場での息子や他の子への適切な対応方法について知りたいとのことです。

2歳の息子が遊び場で癇癪起こした時の対応について、アドバイスお願いします🙇‍♀️
昨日、2歳と0歳を連れて子ども用の遊び場へ行きました。
2歳の息子は、木のボールをゴロゴロ転がすおもちゃがあるエリアで1人で遊んでいたのですが、そのエリアに女の子が1人来て遊び始めると、ものすごく嫌がり泣き叫びました。その女の子が遊び終えてその場を離れると、そのエリアにあるボール4つを全て抱えて込み、必死で誰にも取られないようにしていました。そこへ今度は女の子2人が来て、「ボールが無いー」と言い息子の近くに来ました。女の子2人は息子の近くに立ち、何も言わずに息子を見ていました。
私は息子に、「ボール1つ渡せる?」とか「みんなのおもちゃだよ」とか「他のおもちゃのところ行く?」とか色々話しましたが、何を言っても泣き叫ぶので、息子の背中をさすって少し何も言わずに落ち着くのを待ちました。その間、女の子達は変わらず何も言わずに息子を見ながらずっと立っていたので、私はその子達には「ごめんね」と言い息子が落ち着くのを待ちました。
2分くらいしたら少し落ち着いてきて、息子も他のおもちゃの方へ行けるようになったので、移動してそっちで少し遊んで帰ったのですが…
こういう時って、息子や他の子に対してどう対応すればいいのでしょうか?
公共の遊び場なのだから、他の子と上手く関われずに癇癪起こしてうるさくしてしまったらすぐに出ていくべきなのか、ある程度様子見てもいいのか…
こんな感じの場面だったら、皆さんだったらどうしますか?

コメント

あー

うちの上の子も遊びたいものは全て独り占め
小さい子が来てもいや!手で押したしります触るな!と
私も色々言ってもダメここで遊びたいの!!って渡しもしない
泣き叫びはしませんが
そういう時はその子と親が来たりいたりするので
違うところに行ってくれますが
難しいですよね。うるさくしてしまったらその場を離れたら余計にうるさくなるかもですし

違う遊び場ですが上の子ひとりタイムで連れていきいやいや、ぎゃーってなったので泣きながらの魚みたいに抱っこでもなって強制連行しましたが。もちろん周りからの目はヒヤヒヤでしたが🥶💦

ママリ

叫び始めた時点で、外にまで出ないですが、おもちゃの近くからは離れるようにしてます。
自分の子の癇癪で他のお子さんが遊べないのは申し訳ないので…
泣き止んだら、みんなのおもちゃだから順番に使うんだよ、できますか?できるなら遊ぶ、できないなら帰りますってお話してます。