
コメント

はじめてのママリ🔰
国からの制度なので雇用保険払っている方全員に権利があると思いますよ!
育休は何日以上働いてるとかはあるみたいですが!
私も小さいクリニックで働いていましたが産休育休いただきました。
先輩誰もとってなくて結婚もしていなかったのでとった時は色々思われていたと思います😂

はじめてのママリ🔰
取得条件に企業規模は無関係です。
ただ、1週間の所定労働日数が2日以下の従業員などは育休を取れない場合がありますよ。
-
はじめてのママリ
企業の規模は関係ないんですね😳!
正社員として週5で現時点で1年ちょっと働いてるので、取れないことはないですよね🫨🫨🫨- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
それだけ働いていて取れないなんて違法ですね。強く働きかけた方がいいですよ!
- 3月28日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
意地悪なこと言われても負けない強い気持ちで頑張ります‼️‼️- 3月29日

はじめてのママリ🔰
一般の歯科で働いてて歯科医師国保でしたが
雇用保険払ってたので
育休もらえましたよ!!
その先輩は何を言ってんですかね😂
給付金の出所はハローワークなので
院長が支払うわけでもないですし
もらえるかもらえないかは
院長でも先輩でも決めれませんよ😂
-
はじめてのママリ
わかしも国保です😫
やっぱり問題なく取得できますよね‼️‼️
ちなみに、手続きは会社(院長)にお願いしますよね?手続きはどれくらいから始めましたか?- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
初めの手続きだけは
院長がしてくれました。
普通に産休にはいったので
院長がどれくらい前からやったのかは
分からないです😅
産後、2ヶ月に1回ハローワークに行って
紙もらって、もらった紙に
院長にサインしてもらって、
またその紙をハローワークに提出すると
口座に給付金が振込されるんですけど、
院長が、
僕が行く場合は1回につき¥3000支払ってもらう
とか意味わかんないこと言ってきたので
じゃあ自分でやります👋って言って
その後の医院とハローワークの往復は全部自分でやりました!- 3月28日
-
はじめてのママリ
そうなんですね🥺手続きしてるのかしてないのか不明で信用できない現在です、、
産後2ヶ月に1回行かないといけないんですね😨😨すごい手間なやり取りが必要なの知らなかったです😭
それにしてもご足労代3000円スタッフから取るって恐ろしい院長ですね😂院長が行ってくれたら助かりますよね😅
とても勉強になります🥲ありがとうございます😭🩷- 3月29日
はじめてのママリ
やはりそうですよね!雇用保険支払っていれば権利ありますよね🥺🥺🥺
何事も最初ってよく思わない人居ますよねー…私も第一号なので分かります😢どう思われてもいいのでしっかりもらえるものはもらいたいです😳
はじめてのママリ🔰
ありますあります!
ちなみに私は満員電車体調悪くなって乗れなかったり悪阻も少しあったので休んで傷病手当もいただきました!
ただ育休明けに復帰するとなるとちょっと気まずさなどは出てきてしまうかもです💦
はじめてのママリ
満員電車は具合悪くなりますね😢
復帰後いやですね😱またいつ体調悪くなるかわからないですしね…みんな通る道ですよね😓頑張ります🥺