※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

卒園や入学の時期に妊活を避けるべきか、実際に経験した方がいるかを尋ねています。現在、3人目の妊活中で、次男が卒園を迎えるため、体外受精を早く進めたいと考えています。

卒園、入学の時期に被りそうなら
その月は妊活避けますか?
実際にどっちかに被った方いますか?

3人目妊活中で次男がR8.3月に卒園します。
4年かすりもしてなくて、今月人工受精1回目
フライング陰性だったので生理待ちです。

私は早く体外受精にステップアップしたいです
体外受精の説明は聞いているので、早くて
4月避妊、5月採卵、6月移植になるのかな?と。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は避けないです💦4年妊娠していないなら時間もったいないので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり妊活優先ですよね🥹
    でも、被ってしまったら
    子どもってどう思うのかな...っと。

    • 3月28日
ゆー💓

私は欲しくてもなかなかできなかった時期が長いので、その時期は気にしませんでした😊もし避けても時間的に余裕があるなら避けてあげたらいいと思いますよ😊私は年齢もあり余裕なかったので、赤ちゃんのタイミングを優先しました、結果的にずれたので、良かったとは思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年34歳になります。
    時間かけてられない年齢です🥲

    • 3月28日
3人目のママリ🔰

5月予定日ですが、私も不妊治療でずっと移植してきてたので、6月7月移植のときは正直悩みました。(出産予定がタイミング的に3月半ばと4月半ば)
が、移植はしましたが陰性で、そのまま8月も移植しての妊娠となり…4月下旬予定日とかならありかな?と思います🤔
下旬だと連休に繋がれば学校は休みだし、他の家族も休みやすくてサポート体制整いやすいかなーと🤔

3月出産は避けるかもです💦
理由は卒園式、入学式のイベントもありますが、入学式に向けた説明会や入学準備をするなか出産準備もしなきゃだし…
私は1人目が卒園→入学で初めての小学校のことがわからないので、5月初旬に計画分娩予定ですが色々バタバタしてます😂

  • 3人目のママリ🔰

    3人目のママリ🔰

    あと!私は働いてるのでイベントより、産休育休のことも優先して考えてました😂💦
    4月産まれだとよっぽどじゃないと育休延長しないよなーと…1歳誕生日すぐ保育園か…みたいな😣
    2人目が3月産まれですが上と年子で自宅保育長くて早く復職したくて1歳すぐに復職しましたが、やっぱり1歳半〜2歳までは自分でみたいなーって想いも強くて🥺

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3月となれば入学準備も
    重なってきますよね💦

    年子で自宅保育は大変でしたね🥹
    わが家は授かれたとしても
    2番目と6、7学年差になります。
    保育園も待機児童もいないので
    そっちは大丈夫です🙆

    • 3月28日