※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まきまき
お仕事

旦那さんが保育園の送りを担当している方に、慣らし保育の間の送りについてお聞きしたいです。母子分離ができていないため、私が送った方が良いのか、夫に任せた方が良いのか悩んでいます。どのようにされましたか。

保育園の送り、旦那さんがやってる方に聞きたいです。
慣らし保育の間はどちらが送ってましたか?
私の復帰が5月なので、4月は私が送っていくこともできるのですが。
母子分離できてなくて心配なので私が送った方がいい?でも混乱しないようにもう夫に任せた方がいい?もはやどっちでもいい?と悩んでます🥲

コメント

みさ

確か初日は荷物が多いので2人で送りましたが2日目からは旦那が送ってました!

  • まきまき

    まきまき


    ありがとうございます😊 初日は確かに荷物多そうです🥲うちも最初は2人で行こうと思います!

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

慣らし保育は旦那も一緒にいきます!
数回だけ!
どこから子供を預けるとか、迎えいった時、何をしないといけないとか、覚えるために一緒にいきたい!との事でした!!

保育園は、旦那が昼から勤務の時は旦那が連れていき、旦那が早番の時は私が連れていきます😊

  • まきまき

    まきまき


    ありがとうございます。覚えることも沢山あるので一緒に行きたいと思います。
    役割分担されていて良いですね🙆

    • 3月29日
真鞠

うちはお迎えが旦那ですが、1人目の慣らし保育の時は、どちらでも送りも迎えもできるように、一緒に行ったりしてましたよ☺️

送りは基本私ですが、体調不良の時とかは旦那が行くだろうし、お迎えに私が行く時もある想定だったので😊

子供がどうか、というより、大人側の作業の確認という認識が強かったですが🤣

お子さんにとっても、最初の最初はパパとママ一緒に行ってあげたら心強いんじゃないでしょうか?😌

  • まきまき

    まきまき

    ありがとうございます😊はじめのうちは、2人で行きたいと思います!

    繊細泣き虫ボーイなので、2人の方が心強いですかね🥰 早く慣れてくれますように

    • 3月29日