※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子どもの昼寝について、朝寝を無理に減らすべきか、現在のリズムを続けるべきか教えてください。

1歳4ヶ月頃のお昼寝について。まだ日中のお昼寝(朝寝と昼寝)は2回、それぞれ1〜2時間ずつ、MAXで4時間寝て夜は21時〜22時に寝ます。朝は6時半〜7時半起きです。夜中は基本的には起きません。最近、朝寝なしで生活してみると、やはりいつもの朝寝のタイミングでぐずりましたが15時少し前まで起きていられました。15時までは限界で、あっという間に寝てそのまま2時間お昼寝しました。ただ、その日は睡眠がやはり足りなかったのか夜は結構ぐずっていました。夜は21時ちょっとすぎに寝たので、朝は6時と早かったものの、合計11時間の睡眠時間でした。普段は12時間〜13時間です。保育園などに通う予定はまだないのでこのま朝寝、昼寝のリズムで生活していこうと思うのですが、もう朝寝を無理矢理無くした方、まだ朝寝昼寝たっぷりさせている方、これくらいの月齢ではどんな感じでしょうか?生活リズムも教えてもらえると嬉しいです。

コメント

しろくろ

1歳4ヶ月になったばかり、自宅保育です☺️
うちも朝は7時頃起床
朝寝は10時〜11時半(多少ズレはあります。)
お昼寝がかなりずれてきててお風呂上がりに17時半〜18時半頃まで
夜は21時に寝かしたいけど、寝るのは22時頃です🌛
うちは寝るのも下手なので、寝たい時に寝て、って感じです😆気にしてません⭐️

はじめてのママリ🔰

現在2歳の子どもがいますが、1歳4ヶ月(自宅保育中)のときにはすでに朝寝卒業してました!
8時起床→13〜15時昼寝→21時就寝っていう感じでした😌
まだ朝眠くなっちゃうようなら朝寝の時間があってもいいと思います!