※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の男の子を育てています。現在19時就寝ですが、朝早く起きることが増えています。就寝時間を遅くした方が良いのでしょうか。

もうすぐ10ヶ月になる男の子を育てています👶

気付けば19時〜19時半就寝がルーティーンになっていて今に至るのですが、最近朝早い時は5時前に起床します。

夜間も2.3回起きます😭

就寝時間を遅くすれば、朝もう少し寝ていてくれるのかなと思うのですが、今まで通り19時就寝を目指した方が良いのでしょうか。

コメント

ママリ

10ヶ月の頃は、6:30起床、20:30〜21:00就寝でした!
1日の合計睡眠時間が確保できて、全体的に遅すぎ(21 時以降は私の中で遅いイメージです!)なければ、19時就寝を目指さなくてもいいのでは?と思いました😊
うちも夜12 時間とか長く寝るタイプではなかったので、月齢小さい時でも早くて19:30 〜20:00就寝で、19:00就寝はほぼしたことなかったですね👶
はじめてのママリ🔰さんが楽になるようにしていいと思いますよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。お風呂は何時ごろに入られていましたか?^ ^

    今までは19時から大人が食事してテレビを見てって感じでしたが、赤ちゃんが起きているとなると、どういう感じで過ごせばいいんだろうと今考えています😅
    離乳食と夕飯は同じタイミングでされていましたが?
    子供が寝るまではテレビとかつけない方が良いですよね?🤔
    よろしければ教えていただきたいです🙇‍♀️

    • 3月28日
  • ママリ

    ママリ

    お風呂は19:00頃でした🛁お風呂の1時間後くらいから体温が下がり始め、そうすると寝るモードに入りやすいと見たので、寝る時間から逆算してお風呂の時間にしていました!

    離乳食と夕飯は同じタイミングで、18:00にしていました。私は寝るまでにお腹が空くので、寝るまでに何かしら食べてます😂

    テレビはお風呂に入るまではつけていて、お風呂からあがったらつけていません!
    テレビの光によって、覚醒して寝るモードになりづらいと見てそうしています!

    うちは夫の帰宅が遅く子供が寝るまでワンオペなので、夕飯やテレビなど私のやりやすいように出来ましたが、旦那さんもいらっしゃると難しいですよね🤔

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!全部逆算すればいいんですね!
    大人もその時間に食べれば健康的になれそうです☺️でもきっとお腹空きますね笑

    やっぱりテレビつけたら見ちゃいますよね👶お風呂上がってからはつけないように気を付けます!
    我が家も旦那さんの出張が多いのでやりやすいようにやってみます!

    昨日20時に寝かせたら今日は6時15分まで寝てくれました😪
    夜間は2回起きましたが、四時に起きられるより楽になりました✨

    • 3月29日
  • ママリ

    ママリ

    下に返信してしまいました🙇

    • 3月29日
ママリ

テレビを消す以外に、お風呂から出たら部屋を薄暗くして寝るモードにと見たので、これも取り入れています💤私が寝かしつけが嫌いで、少しでもスムーズに寝て欲しくて、簡単に出来る寝るモードにする方法を片っ端から取り入れてます😅笑

早速、起きる時間が遅くなって良かったですね✨そのリズムが定着しますように😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々教えてくださりありがとうございます😊
    私も自分が楽になるように色々試してみようと思います!今日は5時半起きでした😭笑

    まだ2日目なのでこれから様子をみようと思います👶

    • 3月30日