※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士としての働き方について悩んでいます。パートか年度会計の正職員で迷っており、両立や給与面で不安があります。どちらが良いかアドバイスいただけますか。

ご縁があり、保育士として働かないかお誘いがありました。
火曜日に役所へ行き(役所で働いている方が4月から園長になるそうで)どんな園なのか、人数、働き方など簡単に説明を受けて、履歴書を持ってきてほしい。その後面接したいと言われました。

人手不足なようですぐにでも人を入れたい感じに見られました。

働き方も2通りで、
①パート
時間、給与面共に未定(面接時)
扶養内で働くとなると稼ぎも少なく、園側としても人手が欲しいので微妙なところ。

②年度会計
8:00〜17:30(7.5時間勤務)
給与面は未定(面接時)
賞与あり
正職員がメインで動く為、責任に関してはまだ気楽に出来ると思いますとのこと。

ちなみに、子どもは4月から入園で「短時間保育」で通りました。
そのことを先方にも伝えたところ、年度会計の勤務になったとしても保育時間は就労に合わせられるから問題ありませんとのこと。
私としては、入園条件が短時間だったのもあって受かったのではないかと思うと、標準時間に変わることが申し訳ないというかなんというか、、な気持ちです。

給与面では賞与があるのがいいなと思うのですが、約3年間専業主婦をさせてもらっての復帰になるので、子育てと仕事の両立が出来るか不安です。

1年目はパートで様子見をしてとも思うのですが、扶養内?扶養外?で働くとすると、何時間勤務、何百万以下で働くか、などどれがいい働き方か決められずにいます🥲

優先したいのは長く勤めたいのと、家事育児仕事と両立したいのでパートかなと思っています、、

コメント

ママリ

会計年度で保育士してました!
給与は20万ほどでボーナスは4.5ヶ月
有給10日、子の看護休暇子ども1人につき5日、夏季休暇4日等、でした!

短時間だと1日4時間週4で、8万の給料でした!

短時間保育は申請すれば標準保育にできますし、求職中だった人はみんな標準保育に切り替えてますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってしまい、すみません🙇
    給与面も休暇もすごいです💡
    会計年度の中にもフルと短時間があるのですね!
    差し支えなければ、フルの時は何時から何時勤務でしたか🥺?

    • 3月29日
  • ママリ

    ママリ

    フルは本当はシフト制だったのですが、お願いして固定時間にしてもらっていました!8:30-16:45でしたよー!

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただき、ありがとうございます🥹
    固定時間助かりますね☺️✊🏻

    • 3月29日