
コメント

はじめてのママリ🔰
発達障害児ですが、赤ちゃんの時期は特別育てにくくも育てやすくもなかったですね。
感覚過敏や鈍麻が無いからかもですが💦

はじめてのママリ🔰
長女がとても育てにくかったですが、発達には問題なく障害などもありません。
今では小学校で学級委員や児童会などをやっているので、周りに流されない自我しっかりしてるタイプってのはもともと持ってるなって感じます。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
学級委員👏素晴らしいですね🤗♡- 3月29日

もこもこにゃんこ
とても育てやすかった息子は発達障害です。
その子によると思います。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…
育てやすい育てにくいも個人の感覚にもよりますもんね😭
うちの長男は赤ちゃんの頃全然寝なくて一人目だったので余計に大変に感じました😢- 3月29日

ママリ
うちも自閉症ですが赤ちゃんの頃はかなり育てやすかったです😊
年中で発語もないですがいつもニコニコで今も育てやすいほうかなと思います
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!✨
ちなみに自閉症とのことですが
どんな特性がありますか?差し支えなければお聞きしたいです。
うちは2人とも言葉の遅れが顕著ですが同じようにニコニコしていて友達とのトラブルもありません。
ただ言葉だけでのコミュニケーションが難しく理解しにくい時は紙に書いたりしています。そういう意味では今でも育てにくいのかもしれません。- 3月29日

エヌ
自閉スペクトラムの息子はこだわりが強く、睡眠障害もあり、育てにくかったです。でも1人目だから、子育ては大変って聞くし、これもその範囲でしょと思ってました。
逆に、めちゃくちゃ育てやすくて自閉スペクトラムと言われてた友達もいました。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり赤ちゃんの頃のことはあまり関係ないんですかね…
うちの場合はたまたま
育てにくかった2人がやはり自閉症だったので、生まれ持ったものは赤ちゃんの頃から何かしら特性として出てくるのかなと思っていました…- 3月29日
はじめてのママリ🔰
なるほど…まだまだこれから成長していけば変わってくるかもですね🌠