
小1の娘が他人にベタベタし、言動が気になるため、どう対処すれば良いか悩んでいます。
小1の娘が大人にベタベタします。
友達のお母さんや私の友人など。
ベタベタして抱っこして〜や遊ぼ〜とか
そう言った感じで一度優しくしてもらえると
調子に乗ってまだベタベタしにいきます。
そのくせ、何かあると拗ねたり
話し方も生意気でほんと他人の子なら
全く可愛くないです。
何度もベタベタされるのは嫌な人もいるし
ママも人からベタベタされると
嫌な気持ちになるからやめた方がいいよと
伝えてますが直りません。
また、えっち、ちゅうなど
そう言った言葉を言ったり
パパのちんちんを見ようとしたりなど
ちょっと正直気持ち悪いと思ってしまう事もあります。
どうしたらいいのでしょうか?
友達も少し引いてます🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちびちびママ
逆にそれはどこで覚えてきたんでしょうか??
保育園や学校とかならなんか最近覚えてきて嫌なんだけど、こういう場合どうしたらいいのかなー?っとか相談に持ち込みますね。。。
心配しててさぁ😟って、、そしたら相手も嫌な気持ちっていうよりは、そうか大変だよなーになると思うんですよね。。。
それは、どうしたらいいのかに関しては詳しく分からなのでいいアドバイスが思いつかないのですが、デリケートゾーンの勉強は小学校のプール入る前にすると思うので、そこからからめて伝えたり、根気よく伝えていくしかないかと。。

りなな
伝えても治らないんですね…😭
デリケートゾーンの絵本やテレビ見せたりされてますか?もうずーーっと伝えていくしかないし、ママのお友達や友達のお母さんも嫌がってるから、何度言ってもやめないならお友達困ってるから会わせられないよって伝えます🥺
あとは学校の先生とかにしてはいないか確認…というていで担任の先生に相談しちゃうかもです😣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
もうほんと伝えていくことしかできないですよね🥲
学校での様子も気になってます💦
今度面談あるので聞いてみます!- 7月9日

しー
親以外の大人に構ってかまって!といくのって、自分の親に構ってもらえない寂しさからすることが多いみたいですよ。
娘さんと向き合って、たくさん可愛がってあげたら他の大人にいかなくなると思いますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
同じ育て方をしている他2人(兄と妹)は大人に構って!とはならないので性格だと思ってましたが兄にぎゅうなどしてると横で順番待ちするくらいの子なので人一倍構ってちゃんなのかもしれませんね😅
もっとたくさん構ってあげようと思います!- 7月9日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
小さい頃から人懐っこい子なので
可愛い可愛いされてるうちにそうなってしまったんだと思います。
親バカではありますが顔も可愛いので散々色んな方から色んな意味での可愛いねと言われてきてるので私可愛い!みんな私のこと大好き!みたいな感じになってる気がしてます。
もうずっと伝えてますがなかなか難しいです。これからも根気良く伝えていきます。