※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の自閉症の娘が言葉を増やすためのアドバイスを求めています。どのような方法が効果的でしょうか。

我が家に重度知的の自閉症の5歳の娘がいます。
最近はこっちが言ってることがだいぶ理解ができる
ようになり、指さしで要求も少しできるようになって
たまに発語?単語は言いますがなかなか増えず😭😭
今週5日で療育園に通ってます。
同じように以前悩んでて我が家ではどんなことをしたら
言葉?発語がでたよ!ってのがあったら教えて下さい!!

コメント

はじめてのママリ🔰

療育で働いてます☺️
娘さん、コミュニケーションの面ではどうでしょう?大人や子どもとのやり取りで楽しんでる様子ありますか??
既にご存知かもしれませんが、発達には段階があり、発語に至るまでその土台作りが大切になってきます😌
まずは一番下の土台となる感覚(五感+前庭覚、固有覚)を育てる。その上で体の発達(身体運動面や、眼球運動、注意の持続、ボディイメージの獲得など)、身近な人との安心感を育てる、他者とのやりとり体験。
それが出来たら、ようやく言葉の理解→発語に繋がります。

自閉症のお子さんは、脳の特性で他者とのやり取りが難しいことが多いので、まずはやり取りを楽しむことが重要かなと思います。
具体的には、例えばパズルなどで遊ぶ時に、ピースを大人が持っていて、子どもが目線を合わせてちょうだい。と言ったら渡す。ということを繰り返し、やり取りしながら遊ぶ。て感じです!
目線を合わせるとか、ちょうだいを言うことが難しければ、ジェスチャーでも構わないのでとにかく「やり取り」が出来ればOKです!

そうやって、やり取りすると良いことが起こるんだなー!て経験を積むことで、ようやく表出の重要性を理解してきます☺️

あとは単純に、息を出す機会を増やすことも発語に繋がるので、息を吹く遊び(ラッパや吹き戻し、シャボン玉など)も取り入れていけると良いかなと思います😊