
夫のことで相談です朝から重い内容になります😞客観的に見て私はどう対応…
夫のことで相談です
朝から重い内容になります😞
客観的に見て私はどう対応するのがいいんでしょうか?
【夫】
・仕事のストレスから定期的に鬱っぽくなる(月1は絶対なる)
・鬱っぽくなると攻撃的になる、フキハラをする(引きずらない性格のため翌日にはなおる)
・転職する気は全くない
・心療内科にかかる気も全くない
・赤の他人に対して〇〇が悪いみたいな他責思考が強い(その人その人の正義があるので、夫がその人をどうにかしようとしても変えることはできないし無理だと私は思います)
【私】
・仕事の愚痴をきく(話しだすと長いので自分の心を守るためにも適当にききます)
・なるべく家事育児の負担がないように配慮する(今は幼稚園児1人なのでなんとかなってます)
ここ数年こういう生活が続いてます。
夫は40代半ばで仕事の責任感、ストレスで定期的に鬱っぽくなります。
「あ〜また鬱っぽいな」と思ったら、もう放ってます。
向こうが話してきたら話は聞くようにしてます。
ほぼ仕事の愚痴ですが日常の普通の会話もしますし、子どものことは好きです。
否定すると面倒なので、愚痴のときはひたすら聞き役に徹してますが、冷静に聞いていると若干認知の歪みがある気がします。
夫自身が元々真面目な性格ではあるので、私からしたら「気にしすぎ、重く捉えすぎ、なんでも自分(夫)の思うようにはならないよ?」と思うんですが、とにかく気難しい性格です💧元々捻くれてる部分はある気がします。
鬱っぽくない時に上記のことを伝えると「そうだよな〜。わかってるんだけど…」みたいな感じで納得してはいるので、夫自身は自分の性格を一応理解してはいるとは思います。
鬱っぽいしストレスすごいし心配だから病院一緒に行く?と言ったときは「行っても薬出されるだけだから行きたくない」と。
定年まであと約20年です。
この生活がずっと続くのかあと思うと正直嫌気がさすときがあります😂
男性版の更年期とかあるんでしょうか?
客観的にみて、他に私に何かできることってありますか?
今の対応よりもっといい対応の仕方とかあれば教えていただきたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
私の夫もそんな時ありました。
こちらが気を遣う生活が
何年か続いて
自分自身もストレスが大きくなっていき
ママリさんの旦那さんのような
性格で同じく真面目ではあり
確かに鬱になりやすい人かもしれないけど
病院へ行ってくれないかぎり
こちらもどう接するべきか
わからないし
本当のところどうなの?みたいな感情が大きくなりました。
優しい反面、そういう時は
フキハラがあって
それにも疲れて、
義実家関係で私も限界きて
思ってること全部吐き出しました。
夫のその態度
一緒にいるのであれば
改善する努力するなり、
病院に行くなりしないと
一緒にはいれないと言いました。
こちらも貴方に気を遣うのは
やめますと。
夫婦だからとか旦那だからと
思っていたけど限界がある
自分自分で家族のことを
思いやれないのであれば
1人で生きてくださいって言いました。
そこから反省して
少しずつ変わっていきました。
はじめてのママリ🔰
ご経験からのコメントとてもありがたいです😭
ストレス溜まりますよね…💧
本当本人が何かしら行動しようとしない限り難しいところあります。
うちは義実家が遠方でよい意味で(?)干渉してこないタイプなので、そこは助かってる部分あります。
ストレス溜まってるところに義実家問題出てきたら発狂しますよね。
しっかり向き合われたんですね✨
家族だからこそ甘えてる部分あるのかもしれませんが、やはりハッキリ言わないとダメな部分ありますよね😢
ママリさんの旦那様は少しずつ変わっていかれたんですね
うちも我慢の限界がきて修復不可能になる前に何かしらの行動しないとなと思いました🙇♀️
聞いてくださりありがとうございます✨
ママリ
難しい問題ですよね
支えてあげたいけど
どうしたいの?みたいな感じで
旦那は初めは鬱だったかもですが
後半は完全に私に甘えてるんだろうなと思いました。
誰だって色々つけて
押し付けている方が楽ですもんね。
見極めが大事ですが
私もこどものことや義実家のことで
いっぱいいっぱいでしたので
貴方が夫としてちゃんとしないなら
私はこどもだけのこと考えたいって言って
ハッとした感じですかね、、、
基本は真面目で優しい人ですが
ある意味頼りないところが
悪さしたかなと思います。
今は生まれ変わって色々してますけどね。笑
ママリさんの旦那さんも
進歩するように動かないと
ママリさんの心が苦しくなってくるので
ご夫婦で話し合ってください😊
はじめてのママリ🔰
本当そうです
どうしたいの?って感じだし、どうしたらいいのか…って感じです
私が10代の時に鬱になったことがあり、今の夫見てると精神的にしんどかった時のことを思い出して、何とかしたいけどデリケートな問題でもありなかなか難しいです💧
うちの夫も家族だからという甘えは絶対あると思います
外面と全然違うので😓
こちらも子育てしてるし、子育ての悩みもあるし、大人である夫のことばかり気にしてられないですよね💦
ママリさんの旦那様変化があってよかったです✨
うちも自分が潰れないように気持ちの逃げ場用意しつつ、夫も向き合っていきたいと思います😢
寄り添ってくださりありがとうございます🙇♀️
ママリ
ママリさん自身が鬱経験者なら
尚更甘えているのでは?と思いました。
子どもがいると
夫婦ふたりのことだけを
考えていればいいじゃないですからね。
こちらは日々育児に追われていますし、、、
言い方はきついですが
自分のことは自分で、、、と
正直思ってしまいます、、、
本当に寄り添うべき時は寄り添いますが、、、
ママリさんが理解があり、気を遣えるし
わかるから余計に甘えがあるんだと思います。
ママリさんも潰れないように
ほんとしてくださいね。
私もあの時無理して
体調悪くしてしまったので😥
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
子どもも育ち盛りで育児の悩みも日々変化しますし、大人はなるべく自分のことは自分でってスタンスでいてほしいです😂
「本当に寄り添うべきときは寄り添う」←本当これです!!
私も自分のケアしながら、頭の中が夫のことばかりにならないように気をつけます!
聞いてくださりかなり楽になりました😭✨ありがとうございます💕