
母の再婚や育児の環境に苦しみ、孤独感を抱えています。経済的な不安や家族との関係に悩んでおり、出産後の生活に不安を感じています。
しんどすぎます
長いです。
母が再婚していて父が2人いる。
実父とは母が離婚してからほぼ会わず。。
母は夜職で、私は祖父母に育てられる。
夜職で出会った人と再婚
再婚相手との間に8歳離れた妹ができ、私が小学生のときに離婚して母はバツ2
離婚した途端に、実父と実父の彼女(母の高校の時の親友)、母、私、妹で遊びに行ったりするようになるものの、ある事で母の機嫌を損ねてしまいそこからは会うなと。
私と妹は再び祖父母の家に預けられる。
母は夜職に戻る
間で彼氏ができて一緒に旅行に行ったりしたこともある。
幸い、やりたい事、欲しいものは祖父母が用意してくれて、再婚相手の父は経営者で、お金はたくさんあるので私たちに何もしてあげれてないからとご飯に連れて行ってくれたり、欲しいものは用意してくれる。
周りから見れば不自由がない育ちをしてきたのに、何故か寂しいと思ってた。
祖父母は昔の考えなので頭がいい子、いい家の子が好きなので、私が平凡な高校に行き、そこでできた友達の事はボロカス言う。
そんな友達しかいないからあなたもこう。
など。
同じ年の従姉妹は、親の厳しすぎる言いつけを守っていて、私はしたい事をしていたら比べられて私を下げられる。
彼氏(今の旦那)ができた時もそう、あの子はダメだ。良いところの子じゃないから。と言われてました。
妹は、頭がよく成績もオール5
祖母は喜んでます。
私も、祖母が手には資格をと何万回も聞かされてきたので、高校卒業後、歯科衛生士の専門学校にいき、無事に資格を取りました。
現在、結婚して1年目ちょっとで妊娠
切迫早産で長期入院中です。
母は週一できてくれて、その度にお菓子や何か飲み物を1週間分買ってきてくれます。
ベビー用品を集めるのも協力してくれ、チャイルドシートやベビーカーなどは買ってくれるそうです。
母は私に医療保険をかけていて、今回の入院も請求したいからと言われ診断書を渡すように言われてます。
私はギリギリ保険に加入することが間に合わず、今回の妊娠では保険が降りず全て自腹になります。
切迫早産で仕事にも行けないので旦那の給料のみで、生活と入院費用を払わないといけない。
貯金はしてましたが、今回の妊娠で入院➕手術で数十万の出費
また、飼っていたペットが体調を崩し、手術治療、亡くなってしまったので火葬などをして、かなり出費があり、今回の長期入院で貯金は無くなってしまうのでは?と言うところまで来てます。
医療保険に入ってくれてるならそこから少し出してもらえたらと思うし。
携帯代も母と家族プランなので、毎月母に一万渡してます。
仕事もできず、まだ傷病手当も入ってなくても毎月請求されるので、参ってます。
その医療保険でなんとかしてよ、、ってなります。
何のために保険に入っているのか、自分のプラスになる様にしか考えてないの?と思ってしまいます。
私が幼少期から貰っていたお年玉も成人してからも貰えず、それを言ったところ今まであなたに買ってきたもので使ってもうないと言われました。
母に買ってもらったと思ってお礼を言って喜んでいたのに、なんだ私のお年玉から買っていたのかとショックを受けました。
ちなみに学費などは母は出しておらず、祖父母が出してくれていました。
出した後に、シングルマザーなので少しお金が返ってくるのですが、返還先は母の通帳でした。
母が、祖母に対して私のようにきちんと支払いとかをしてたならわかりますが、母はずっと祖母に携帯代や、代引きにした荷物の支払いをさせていた事もあり、自分はそうだったのに私にはお金はきちんと請求してくるのか…。とまで来てます。
祝いで母の知り合いにもらったお金も、今月の携帯代に貰っとくわ〜と言われたり、、
してくれる事も多くて、勿論感謝はしてます。
夫婦2人で新生活を始めた際も時々食材を買ってくれたりとか、感謝はしてますが、何とも言えない気持ちです。
里帰りも祖母は母親の所に帰れ
母は祖母のところに帰れ
押し付け合いです。
母は孫が欲しかったみたいで喜んではいます。
旦那とも最近あまりうまく行っておらず、妊娠中に離婚の話をした事もあります。
幸せに生活してる未来が見えなくて、出産後離婚した方がいいのでは?と思いますが、離婚したところで行先はなく、貯金も今は無いのですぐには家を借りる事はできません。
母がバツ2で、彼氏作ったりいろいらしていたのもあり祖母は私がそうなったら縁を切ると言われてます。
同じ道を歩むとか、言われ続けていてかなりしんどくなってきました。
実父の今の奥さん(母の高校の時の親友)曰く、母は高校の時に顔が良かったので、女の子や先輩から駅裏に呼ばれていじめられたりしてたと。
今の奥さんは母とニコイチだって、私の実父も同じ高校一年留年して母と今の奥さんと同じクラスになり、今の奥さんが最初に実父のことを好きになったそうで相談もしていたそうです。
母の意図がわかりませんが、母はそこから実父と連絡交換し知らない間に交際していて、私ができて卒業後、結婚したと。
結婚式にも招待されたそうです。
今の奥さんはそりゃ母のことを嫌いになるよなって感じなのですが、私の事は実の娘の様に可愛がってくれ、今でもよく相談に乗ってくれたり、実父の家にお泊まりさせてもらったりします。
息子が2人いてて、私のことをお姉ちゃんとして接してくれるのがすごい嬉しいです。
この先が不安で、出産後には産後うつになってしまうのでは?と思っています。
良からぬ選択とかもしてしまいそうで、怖いです。
親戚や周りに人はたくさんいてくれているけど、誰からも必要とされてないような気がして。
何と言葉にしたらいいのかわからないですが、本当に私を想ってくれてる人なんかいないのでは?
と孤独感に押しつぶされそうです。
- 旅行
- 旦那
- 貯金
- ベビー用品
- 里帰り
- チャイルドシート
- ベビーカー
- 産後うつ
- 切迫早産
- シングルマザー
- 女の子
- 学校
- 妊娠中
- 結婚式
- 生活
- お年玉
- 遊び
- 医療保険
- 出産後
- 学費
- いじめ
- お金
- 息子
- 友達
- 家族
- 食材
- 体
- お菓子
- 夫婦
- 飲み物
- 孤独
- 資格
- 歯
- ご飯
- 入院費用
- 離婚
- 親戚
- 再婚
- 給料
- 実父
- koto(妊娠30週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
いわゆる、毒親達ですね。
虚しくなる気持ちもわかります。
大事にしてくれない人達への執着を捨てる勇気も必要だと思います。
大事にしてくれる人に目を向けてみてください!
お子さんももうすぐ生まれますね。
自分の事も沢山労わってあげてください🕊️

はじめてのママリ🔰
お母さんに頼れないって一番辛いですね🥹
でも一番はご主人と仲良くしていくことかなと思います。結婚したら一番近くにいて頼れるのはご主人になります。離婚はそんな簡単に考えるものではないと思います。まして妊娠中ですし‥ご主人との子供が欲しくて作ったんですよね?🥹
本当にkotoさんを必要として誰より想ってくれるのは今お腹にいる赤ちゃんだと思います。子供からの愛情って本当に温かくて優しいです😭赤ちゃん守るために、安心して生活できる家庭を用意しておけると一番いいなと思いました。
-
koto
自分の家族が全く何もしてくれないわけじゃ無いのですが、肝心な気持ち?愛情を感じられなくて虚しくなってしまいます。
旦那とも上手くしていきたいのは山々ですが、旦那は私への気持ちがもう全く無いみたいでかなり冷たくされます。
入院中は毎日面会にはきてくれるのですが、洗濯ものの引き渡しと、診察のみでほぼ会話もなく帰っていきます。
入院前も家ではほぼ会話がなく。。って感じでした。
勿論、子供は望んで授かりました!
そうですよね。赤ちゃんは私がいないと生きていけないし、私もこの子のために頑張ろうと思いました😿- 3月28日

はじめてのママリ🔰
お子さんのママはkotoさんしかいないです!
私も子供を産む前は別に誰からも必要とされてないなってふと思う事がありましたが、産まれてから私を一番必要としてくれる、この子の為になんでも頑張れると思いました。
産後うつとイヤイヤ期は本当にしんどかったですが、乗り越えたら本当に可愛くて仕方ないです。
私の親も大概で、まじで親ガチャは失敗したなと思う事がありますが、自分はそうならないように、子供にしっかり向き合おう、立派に育てよう、と親を反面教師として子育てしてます。
祖母やお父さんお母さんの事はなかなかのことですが、今は難しいかもしれませんが里帰りが終わったら付き合わないようにした方が良いです。
どんどん嫌な気持ちになるので。
これからはお子さんのことを第一に考え、親や祖父母のことはできる限り考えず、とにかく離れて、幸せになって下さい。
-
koto
コメントありがとうございます😭
そうですよね。お腹の子は私しかいないのと、私もこの子のためになら何でも頑張れるって言う気持ちはあります😿
元々メンタルが安定している方ではないので、産後うつ予備軍なのですがその言葉を聞いて頑張ろうと思えました✨
私も親の背中を見て育って来ているので、私がして欲しかったことをしてあげたいし、嫌だった事は絶対したくないです。
私自身、愛情が足らず育って来た自覚はあるので愛情たっぷりで子供に接したいなあと思います。
家族付き合いは嫌な事もあるんですが、感謝はしていて祖母は祖母で育ての親ですし、母は母で何やかんやしてくれるのと、父も父で適切な距離感でいてくれてて一応私からすれば大切な人ではあって、このまま縁を切ってしまって、亡くなったことなどを聞くと後悔しそうなので縁を切る事は考えてませんが、程よい距離感でいようかなと思いました。。
ありがとうございます😭- 3月28日
koto
私自身これが毒親なのかどうかも判断できずで、何もしてくれないわけじゃ無いんですが。。
一見毒親なんですかね。
ありがとうございます😭