
祖父母と遊ぶ方法が分からず困っています。子どもたちはゲームを好み、祖父母に対して人見知りです。どうすれば良いでしょうか。
年1回も会わない祖父母と年頃の孫(小5と小2)ってどうやって遊ぶのでしょうか?
1年8ヶ月ぶりに帰省してます。
義母にゲームばっかりして、会話ってものを知らんのかと言われました。
息子と娘にはゲームしないよって言いますが暇なのか直ぐにゲームしてしまいます。
取り上げて渡さないのがいいのでしょうか?
末っ子の娘は年少なのでゲームはしませんがずっと私から離れなくて遊びません。
そもそも人見知り?知らない人認定されてるので祖父母であっても打ち解けれてません。
どうしたらいいのでしょうか?
動物園はない、水族館も小さくて微妙な反応されました。
うちの子は虫嫌いだし、海は肌寒い(時期じゃない)、上の子は家族だで公園行っても楽しめる年ではなくなっています。友達と行けば楽しそうです。
旦那は私にも子どもにも両親にも気をつかってしんどそうです。
- はじめてのママリ🔰

まころ
それはどうやっても難しいと思います😅
ショッピングモールで買い物とかゲーセンとかお金を使う遊びを毎日何時間もしてもいいなら楽しいとは思います!
楽しいこともないしすることもないからゲームをして過ごすしかないんだと思います😅

ママリ
トランプ、カルタ、オセロとかボードゲーム
バトミントンとかは?😂
孫との遊びを楽しみたいなら義父母側が色々考えるものじゃないかなーと思っちゃいます😂

k
私も家の中ならトランプやすごろく、ジェンガみたいな老若男女楽しめるようなものしか思いつきませんでした💦年少さんは難しいかもですが…😭
それでもずっとみんなでトランプやってるわけにもいかないですしね😂
ゲームするのも致し方ないかと思います💦

はじめてのママリ🔰
性格にもよりますよね、、
うちの子小6ですが、2,3年ぶりに祖母や親戚に会っても楽しくお喋りできる方で(というか普段から誰とでも話す)ゲームは実家に持って帰ったことありません。
でも、多分そんな子の方が珍しいと思います😂✨いとこ達は絶対ゲーム持って帰ってますし。
話す以外には、一緒にピアノ弾いたり(息子ですが学校で習ったりで多少弾ける)廊下でボウリング、的当て?(ボールを投げたらくっつくやつ)、UNOやトランプ、人生ゲーム、ジェンガ、LEGO、オセロなどの室内ゲームや、読書、庭でサッカーや野球、家庭菜園の収穫など、何だかんだ祖父母や妹とやったりしてますね😄
ど田舎なため、周りに何もないので家にいるしかなくて基本暇です🤣
コメント