※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🌱
妊娠・出産

双子妊娠中の方に質問です。帝王切開と自然分娩のどちらを選びましたか?理由も教えてください。

双子(MDツイン)妊娠中です。

双子妊娠中、出産された方に質問です!

帝王切開と自然分娩どちらにされますか?(されましたか?)

私は自然分娩が可能であれば、そちらにしようと思っていますが、みなさんどちらにされました?また、可能であれば理由も教えてもらえると嬉しいです🥺

コメント

あー

DD37w5dで、予定帝王切開で産みました!
自然分娩に挑戦したい気持ちもありましたが、そもそも1人逆子だったし大学病院が帝王切開推奨だった為迷うすべもありませんでした!
自然分娩は、トラブル起きてフルコースになる確率高いと聞きました。
帝王切開だったので保険効いて安く済んだのは良かったと思います。

  • はじめてのママリ🌱

    はじめてのママリ🌱

    コメントありがとうございます。
    病院側はたしかに、帝王切開を押してる感じでした😃保険もかけていますが、どうしても帝王切開の恐怖があって、、、。これからまだリスクもあると思うしもう少し考えてみます。回答ありがとうございました!

    • 3月27日
はな

帝王切開です!
経膣で産みたくて下から産める所に通院してましたが片方が逆子で…
下から産めないこともないけど上の子達もいるし、わざわざリスクを取らなくてもいいかなと思って帝王切開にしました!

  • はじめてのママリ🌱

    はじめてのママリ🌱

    回答ありがとうございます!二人とも下向きじゃないといけなかったんですね💦私の病院は下にいる子が頭位だといいと言われたので迷っているところです。たしかに、いろいろなリスクもあるのでもう少し考えてみようと思います。

    • 3月27日
あーちゃん

帝王切開です

帝王切開しか選べませんでした💦

  • はじめてのママリ🌱

    はじめてのママリ🌱

    同じくらいの週数妊婦さん!!嬉しいです♡そしてコメントありがとうございます。やっぱり帝王切開しか選べない病院もありますよね🥲残りの週数もなるべくゆっくり過ごしながらマタニティ生活頑張りましょうね〜🥹

    • 3月27日
ぼーの

DDツインで、自然分娩希望でしたが、結局帝王切開でした💦

通ってた病院では、一人目が頭位であれば自然分娩可能でした。一人目が逆子だったので叶わずでした😂
双子だからという理由では帝王切開を勧めていない病院で、実績有り、最後まで自然分娩でいけた確率が2/3だったので希望してましたが…

双子は逆子治りにくいので、今の向きでほぼ決まりかもしれません😌

  • はじめてのママリ🌱

    はじめてのママリ🌱

    なるほど!!うちも一人目が頭位であれば自然分娩可能なので、迷ってます!!今の向きでほぼ決まりなら嬉しいです🥹後期になるとさらにリスクとかも上がりそうなのでとにかく無理せず過ごしたいと思います。回答ありがとうございます🥲

    • 3月27日
みん

MDで帝王切開です!
うちの病院はDDでも帝王切開一択でしたけど、MDで経膣分娩してる病院聞いたことないです…
たぶんできないと思うんですけど、できるなら教えてほしいです🥺胎盤共有してるので、1人目出て2人目出る前に胎盤出てくるから難しいと思います…

  • はじめてのママリ🌱

    はじめてのママリ🌱

    うちは日本赤十字病院ですが、一人目が頭位だと自然分娩可能だし年に1組は自然分娩していると言われました🥹ただし、二人目が逆子の場合、逆子を取り出せる医師がその病院にいるかいないかというのも重要になるそうです。

    • 3月27日
  • みん

    みん

    できる病院あるんですね…!すごい…!全部双子の内MDの経膣成功率ってどれくらいなんでしょうね🥹
    私は上の子が経膣だったので、選べたとしても帝王切開にしたかなーと思ってます。経膣のリスクも結構ありますし、帝王切開経験してみるのもいいかな!って思ったので笑
    ただ単胎経膣と帝王切開は帝王切開の方が辛かったです😂

    もし今後妊娠希望する可能性が0じゃないのなら経膣にチャレンジするのもありだと思います。帝王切開しちゃうと次の子も自動的に帝王切開ですしね🥺

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🌱

    はじめてのママリ🌱

    ママリで、これまでの質問投稿を見てみると意外とMDツインで自然分娩の方たくさんおられてびっくりしました!!
    どちらにせよ、リスクはあるし迷います。😩上の子も男の子で今度の双子も男の子なので、女の子いつか欲しいなぁ。。と。今後も妊娠希望はあるっちゃあります🥺♡

    • 3月27日
かりん

2人とも最初から最後までずっと逆子&病院自体が双子は問答無用で帝王切開でしたが、選べたとしても私は帝王切開を選びました🙌
理由は1人目がスムーズに出てきても2人目が怪しくなって緊急帝王切開のフルコースは嫌だなあ…と言うのと、やはり赤ちゃんにとって安全なのは帝王切開だな、と言うのが理由です。
10年近く前になりますが、2人目がうまく出て来ずに残念なことになってしまった知り合いがいるので、双子がわかった瞬間絶対帝王切開、と思ってました。

  • はじめてのママリ🌱

    はじめてのママリ🌱

    回答ありがとうございます!
    たしかに、二人目で緊急帝王切開になる場合もありますもんね😣後期になるに連れて母体のリスクも上がり、自然分娩できる条件も揃ってないといけないのでもう少し考えたいと思います。

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

MDツインの、妊娠29週です☺️
今日ちょうど健診で、分娩方法について話がありました!

2人とも頭位であれば、自然分娩可能と言われました!
ですが、1人目を産んだ後、スペースが急に空くため2人目が急に逆子になって緊急帝王切開になる可能性があるということや、1人目がでた後、血液循環等が大きく変わり母体に負担がかかることなど、リスクについて説明があり帝王切開を選びました!
あとは、単純に経膣分娩が怖かったので、、、🥺

どちらを選んでもリスクはあるので、迷いますよね!

  • はじめてのママリ🌱

    はじめてのママリ🌱

    おぉ!!同じMDツインの妊婦さん嬉しいです🥺

    なるほど!!うちの病院は下の子が頭位なら自然分娩可能と言われたので迷っています🥺

    長男の時のお産がとてもいい時間だったので、もう一度陣痛を味わいたいと思い自然分娩希望です。そして、私は帝王切開が怖くて💦
    でもこれから、リスクも上がりますしもしかしたら帝王切開一択になることもあったり..。妊婦生活、お産、頑張りましょ〜😳

    • 3月27日
ムタ

MD妊婦です。
自然分娩と帝王切開選べますが
帝王切開にするつもりです🥺💦

理由は、帝王切開は日にちが確定するので旦那が休みを取りやすいのと、自然分娩で1人目産んだ後に緊急帝王切開になる場合があると聞き、それなら最初から帝王切開がいいかなって思ったからです😭

帝王切開は初めてで流れも痛みも分からないし未知の世界で怖すぎて今からビビってます…😇🙏🏻

  • はじめてのママリ🌱

    はじめてのママリ🌱

    同じくらいの週数妊婦さん嬉しいです☺️どちにしろドキドキですよね🥹陣痛からの帝王切開だと痛みから解放された感じで恐怖もなくなりそうだけど、初めから手術室に向かって帝王切開となると恐怖しかなくてすごく迷ってます😫 
    ほんとに怖くてたまらないですよね💦💦

    • 3月28日
にこ

DD37週1日で自然分娩でした。
元々自然分娩希望で、経産婦なので、先進児が頭位なら経腟で可能と聞いていて、途中逆子になってドキドキしましたが、希望通り自然分娩になりました。
というのも、上に子どもがいたので、産後のことを思うと負担が少ない自然分娩がよかった…というのは建前で、本音をいうと、帝王切開は怖かったからです🤣意識あるなかお腹切られる恐怖…そして腰椎麻酔が合わなくて、術後に頭痛や嘔吐がしばらく続くかも…と聞いて、ますます無理っ!!!となりました笑
でもリスクのことを考えると帝王切開がよさそうだったのですが…そこは先生を信じて自然分娩にしました。

  • はじめてのママリ🌱

    はじめてのママリ🌱

    回答ありがとうございます!!
    わかります、帝王切開怖いですよね💦そして出血も多くなったりするとか聞くと余計に💦どちらもリスクがありますが、私も上の子もいるので
    回復が早く、そして1日でも早く退院したい気持ちが強いです😭

    • 3月28日
ひろ

MDツインで帝王切開でした。
DDであれば自然分娩の選択ができましたが、病院がMDは帝王切開一択で…

個人的には産後の痛みが少ない自然分娩がよかったのですが😢
帝王切開は人によりますが、産後の痛みが酷すぎてリクライニングベッドを駆使してどうにか起き上がっていました。。。

  • はじめてのママリ🌱

    はじめてのママリ🌱

    コメントありがとうございます!
    病院によって自然分娩ができる条件が異なるのなんか嫌ですよね😩

    ちょっとした切り傷でも何日も痛むのに帝王切開はすごく痛いですよね😣😣💦リクライニングのベッドも家にはないし、退院してからもしばらくはしんどそうですね🥲

    • 3月28日