
離婚後の苗字について悩んでいます。婚氏続称のメリットとデメリットを考慮し、親権を持つ場合に夫の苗字を使えるか、また旧姓に戻す際の手続きの難しさについて知りたいです。
長文失礼致します。
無知ですみません😓
離婚を考えています。
離婚後の苗字について。
↓
【婚氏続称のメリット・デメリット】
メリットとしては、離婚後も婚姻中の氏を使用できるというメリットがあります。
デメリットとしては、次のようなものがあります。
①簡単には旧姓に戻れなくなる
②元夫とのつながりを感じてしまう
③元夫が嫌がる場合もある
④自分の親族と違う苗字になってしまう
離婚後、新たな生活を始めようとするときに、夫の姓のままの状態だと離婚をした実感がわかず、気持ちの整理がしにくいというデメリットが生じます。
【質問です】
例えば親権が私になった場合も夫の苗字を使うことは可能なのでしょうか。
また、旧姓に戻す場合(私と子供)
デメリット①について、
調べたら家庭裁判所で氏の変更許可の申立手続きが必要と書いてありました。
【許可を得るには】
旧姓に戻すべきやむを得ない事由が必要
許可を得るには、裁判所の判断による
【氏名の変更が認められる事例の例】
子どものためやその他の諸事情により、自らの意思を抑えて婚氏を続称する者がいる場合
祭祀継承者になるなどの事情がある場合
消費者金融等からの借金を可能にするため等の不当な目的がない場合
やはり簡単に戻すことは難しいのでしょうか。
宜しくお願い致します。
- ちょび(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の姉が離婚後も婚姻時の姓を名乗っていました🙋ちなみに子どもも1人います。離婚後3ヶ月以内に届出を出せば理由を聞かれることなく、婚姻時の苗字を使う事ができるそうです。親権がお母さんでも母子共に婚姻時の苗字を使うことは可能です!
ただ一度それを選択してしまうと、旧姓に戻るのは大変みたいですね💦
届が認められるかどうかは裁判所の判断になるためケースバイケースみたいですが、必要書類も多く大変そうです😭
そうこうしてるうちに再婚したり、子どもも大きくなって、苗字変わる方がややこしくなったりするので、後々変えるって人はあんまりいなさそうですが🤔
ちょび
ご丁寧に返信ありがとうございます🙇♀️
手続きもややこしそうですし、結局そのままになりそうですよね😅
また色々と考えてみます🙏✨✨