
離婚時に親権を持つ場合、旦那がフリーターだと養育費はもらえないのでしょうか。また、保育士免許を持つ自分が子育てしながら正社員で働くのは体力的・精神的にどうか知りたいです。
離婚する時に自分が子どもの親権を持つなら
旦那から養育費がもらえると思うのですが、
旦那の職が安定せずフリーターなどの場合って
もらえなくなるのでしょうか?(T ^ T)
あと、自分が保育士免許があるんですが
もし離婚したら子育てもしつつ、
保育現場に戻って正社員で働くのは
体力的にも精神的にもどうなんだろうと踏ん切りがつきません(T ^ T)
同じような方いらっしゃったらコメントくださいm(_ _)m
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
シングルで保育士してます!

みー
私自身ではないのですが同僚にシングルのママ職員いました!(私自身も保育士です)
子どもが小さいうちは時短社員でした✨

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
時短というのは具体的に何時から何時になるのでしょうか??
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
正社員かとかパートかとか聞いてもいいですか?(T ^ T)
はじめてのママリ🔰
子どもの病欠とか行事で正社員は
無理だと思ったのでパートです!
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、(T ^ T)
パートはしたことがないのでよく分かっていないのですが、フルタイムパートとかですか?あとボーナスはでますか??