※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

2人目の妊娠中で明日から産休に入りますが、旦那が保育園の送迎をしてくれなくなり困っています。生活費を出してもらっているため、言いづらいのですが、どう思いますか。

2人目妊娠中で明日から産休に入ります
1人目は旦那が保育園に送迎してくれたんですが2人目は仕事に遅れると言ってもう送っていくのはしてくれないみたいです
わたしは旦那が生活費を全部出してくれてるので中々言えないです
どう思いますか?
ひどくないですか?

コメント

ママリ

最近子育てセミナー的なもので話された方がいて目から鱗だったのですが、
今の考え方を変えてみるとすごく楽になりました。

おそらくママリさんは育児に参加しない宣言をしたご主人に腹が立ってると思うんです。
ただご主人からすると生活費全部稼いでいると。
一度働いたことがあれば、生活費を全て賄うくらい稼ぐのってとても難しいことだと思います。すごくストレスもあると思います。
そんなしんどいことやめてしまえばいいのに、やめずに毎日働きに出るのは、それこそ家族への愛情だと。
だからご主人は育児に参加していないわけではないと。

逆に優先順位を
夫、自分、子どもに変えてみる。
そうすると家庭は基本うまく回りますよと聞きました。

え、子どもが最下位なんて!って思ってたのですが
子どもってパパとママが仲良く会話してるのとかが嬉しいんですって。
どんだけ小さい子でもそうで、育てにくいと感じる子ほど夫婦関係を見直した方が良いとされているみたいです。

そう聞いてもむかつきますよね😂
言い方ぁ!!って感じ🤣
喧嘩はもっとめんどくさいから今は
わかった、できる時はお願いねー♪ぐらいでかわしておいていいかもしれないですね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もう、絶対に送迎はしないと言われました

    • 3月27日
  • ママリ

    ママリ

    でも、仕事でできないなら仕方ないですよね😭

    わたし退院後から毎日ワンオペでほとんど夫が家にいないですが、生活費しっかり稼いでくるのでハナマルだと思ってます😭

    • 3月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    仕方ないんですけどね
    自営業だから、なんとかなるやろうって思うんですけどね💢
    そうなんですね
    休みも旦那さんはないんですか?

    • 3月27日
  • ママリ

    ママリ

    基本朝は7時に出て夜は23時に帰ってきます。土日休みなんですけど、出張がメインの仕事なので日曜の昼過ぎには家出て移動しちゃいます😭
    出張で1w〜家にいないこともざらにありますね😂

    丸々家にいるのは土曜日のみなんですが、疲れてて寝てたり、交代で髪切りに行ったりです。

    ママリさんのところは自営でたしかに調整はつくこともあるかもですね!
    私みたいに諦めて適材適所、分担分担って思えたらとっても楽ですよ🤣

    • 3月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね
    不安ですね
    ワンオペは不安ではなかったですか?
    自営ですがお客がある仕事なので無理とは言われました

    • 3月27日
  • ママリ

    ママリ

    不安だらけでした🫨
    でも親は遠方で働いてるから助けてもらえないし、やるしかないと思って頑張りました🥹
    産後1ヶ月間が本当にしんどかったのですが、徐々に👶🏻との過ごし方に慣れてきて、心身元気になって
    夫に手伝ってほしいこともあったけど、ワンオペのほうが逆にイラつかないで済みます😂
    旦那がやると完璧じゃないし、そんな時間配分じゃ無理だよと口出したくなってしまうので🙄

    確かにお客さんありきだったら、そこに合わせるしかないですよね🧐

    • 3月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよね
    私はワンオペは怖いですね
    何かあった時に私のせいになりますし
    何かあった時はどうしようってなりませんか?

    • 3月27日
  • ママリ

    ママリ

    なにかって具体的になんですか?
    例えば熱が出たとか頭打ったとかなら状況次第で#8000だったりいつもの小児科に電話だったり救急車だったり、1人で全部考えるというよりそういう機関頼りますね。
    旦那も育児のエキスパートではないし。
    効率考えたら専門家に聞くのが1番早いなとは思います。
    それから夫に電話して知らせますね。その後入院とかなら流石に荷物持ってきてとかそう言う話になると思うので。

    例えば誰かの訃報が届いたとかなら夫に知らせますし

    シングルでない限りワンオペは別にいざという時は頼れると思いますけどね🫨

    まあうちは1人だけの子どもなんで、2人いる人は大変だと思います🙄

    • 3月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    突然意識失うとかそういうどうしようもない時に困るなって
    もしも、何かあって亡くなってしまったら自分のせいになるし
    だから、私はワンオペは怖いですね

    • 3月27日
  • ママリ

    ママリ


    ほんと極論ですが、私はワンオペになる未来を覚悟して夫と子どもを作ったので
    今更そこで悩む感じにはならないのかもしれないです🙄

    • 3月27日