※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
...
ココロ・悩み

発達障害の影響で、近所の子どもたちから遊びに誘われなくなり、コミュニケーションに悩んでいます。楽しそうな声が聞こえる中での孤独感を理解してもらいたいです。

最近、発達障害があるからって近所の1.2学年上の子や同級生の子たちから遊びに誘われなくなった。
むしろ、あの遊び出来ないでしょ?
うちだけ誘われなくなった。
そのゲーム持っているのにと思うのに。会話が繋がらないか。
コミュニケーションの問題。
でもね、1番しんどいのは家にいても目の前の家に住んでいて楽しそうな声が聞こえてくるしんどさ。

うちだけ入れてもらえない
この辛さわかる人いますか?

コメント

てんてんどん

4月からうちも小学生。
まだ経験してないですが、同じことが起こると思います。
今の園でもからかいの対象になった経験もあります。

お子さんは遊びに誘われないの気にしていますか?
親としては辛いけど、本人が良ければ良いかと思うしかないですよね。

一応うちは放課後デイサービス契約したので、そちらで大人の介入ありで友達関係楽しんでもらえたらいいなぁと思っています。

  • ...

    ...

    うちは気にしてます。
    やはり、目の前で約束されて仲間に入れてもらえないことが増えました。
    デイサービスも通ってますよ。
    でも、親同士会うこともないのでガチな遊びはないです。

    • 3月27日
  • てんてんどん

    てんてんどん

    本人が気にしているのなら辛いですね。
    親としてなんと声かけてあげていいかも難しい。
    目の前で約束されるのは辛すぎる。
    配慮してって言いたいけど、子どもは悪気がない分残酷ですよね。

    いっそのことみんな習い事とかで、集まらなくなってくれたらいいのにですね。

    • 3月27日
  • ...

    ...

    習い事はそれぞれしてますが、やはり集まりますよね😭
    うちも習い事3つ、放デイ2つ、4月からは学童も加わりますが、みんな集まってます😭
    子どもの世界だから仕方ないとは言ってもたまには仲間入れてよ💢って思う時あります。

    • 3月27日