
新一年生の娘がエスカレーターや階段を怖がり、克服方法を知りたいです。特に同級生にどう思われるか心配です。
4月から新一年生の娘ですが、エスカレーターや階段を怖がります。
エスカレーターは手を繋いでいても怖がります。
階段は登るのは出来ても、降りることは出来ません。
手を繋ぐか、手すりに両手で掴まってやっとです。
階段の上で足がすくんで動けなくなったこともあります。
そもそも家はアパートの2階で、小さい頃は普通に降りてたんですが6歳になってから急にダメになりました。
落ちたとか怖い思いしたわけでもないのに。
今日もエスカレーターに乗り損ねて上と下で離ればなれに。
周りにいた人が私が降りてくるまで見守って下さってましたがとても恥ずかしかったです。
小学校はもちろん、階段…ありますよね。
動けなくならないか、手すりにしがみついて降りれたとしてもそれを見た同級生に苛められないか心配です。
6歳で階段やエスカレーターがダメなのってやっぱり珍しいのでしょうか?
どういう風に克服させればいいのでしょうか💦
もともと怖がりで、何をするにも人より怖がる部分があります。
- あーる(生後5ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
高所恐怖症じゃないですかね?
物心がついて恐怖心が大きくなってきたとか…。
私も正直長い階段は今でも苦手ですし、エスカレーターで後ろ振り向くのも苦手です。
私の母もエスカレーター手を繋がないと乗れません😂

よーぐる
それはちょっと心配ですね💦
何より小学校っていろんな子がいますし、そうこうしてる間にわざとじゃなくてもドンって押されたりしないか心配です💦
慣れるまではとにかく一番後ろにしてもらったり、配慮してもらうように必ず言ったほうがいいと思います😭
ちなみに他に気になることはないですか?🥲
うちは息子が本当に昔から怖がりで、そもそも歩き始めも遅く、2歳くらいでも駐車場とかにあるくらいの段差でも手をついておりてたり😂遊具とかもできないの多いの気になって療育通わせてました💦
6歳でそれだけ階段を怖がるのは本人的にも辛いでしょうし、療育とか利用するのがいいかなって思うのですが難しそうですかね?🥺💦

スポンジ
生活に支障が出るタイプの怖がり方なので、精神科とかで相談してみた方が良いかもしれません🤔
ずっと地上1階だけで生きていくって無理な話なので克服しないと本人が大変だと思います💦

さくらもち
エスカレーターはお店によって速度が遅いところもあるので、うちはそこで練習しました😊
階段が怖いのは高所恐怖症とかですかね?数段から10段…15段と増やしてみて何段から恐怖を感じるのか知れたら治す方法も見つかるかもしれないですよ。
学校とかだと走って登り降りする子もいたりで怖いと感じるかもしれないですね😓あと数日ですが何か良い方法があるといいですね

なー
今年2年生のうちの子にそっくりです。
うちの子も小さい時から怖がりでジャングルジムが苦手、自宅の階段も必ず手すりを持って下りる、エスカレーターも一人では無理でした。同じように去年下りのエスカレーターに乗り損ねて転びました。
小学校の眼科検診で斜視が見つかりました。両目で同時に見ることができず、階段が二重に見えていたようです。斜視は生まれつきと言われました。ちなみに弱視で年長から眼科には通っていましたが見過ごされていました…
原因が分かって治療することで「何で出来ないの?」と思うことがなくなり気持ちが楽になりました。
うちの子と原因は違うとは思いますが、あーるさんのお子さんがなぜ怖いのかが分かるといいですね。

mizu
エスカレーターは時々聞きますが、階段は6歳だとなかなかいないかなと…すみません💦
私なら今のうちから小学校の先生に伝えておきます💦
そして他のかたもおっしゃっていますが、児童精神科などかかってみても良いかと思います。
コメント