
保険会社で働くことに不安があるが、子供を優先して働ける環境で魅力を感じている。ただ、未経験で不安。
保険やさんで働いてる方、
仕事をしていてノルマなど大変じゃないですか?
最近一緒に働きませんか?と誘われたんですが、私のなかで保険やさんのイメージが過酷すぎてやりたいなと思えなくて(^_^;)
ただ、保育室?のあるところですし、主婦の多い部署なので子供が熱などの時はすぐお休みをいただけて、授業参観なども休みをとらずにいってきて良いそうです。
子供優先の仕事だよとは言われましたし、実際見学をした時に1才くらいの子を職場に連れてきてたまに遊びながら、仕事をしていました。
こんな感じで保育園、幼稚園終わってお迎えの後連れてきても良いからねと言われました。
今の私にとって、仕事も社員として見つかり、保育室で預かってもらえるので
メリットの方がでかい気もします。
ただ、いままで飲食でしかやってこなかったので、
保険やの仕事をちゃんとできるのかなという不安があります。
長々とすいません。
- ぽん(8歳)
コメント

退会ユーザー
私ではないですが、まわりに保険屋多いです。
やはりノルマはありますね。
この契約取らないとクビになるから、お願いだから契約してほしいって何回も言われました。
名義だけ入って、実際お金はその保険屋さんが負担してくれてるってこともしてました。
本当はだめなんでしょうけど。
そこまでしても最後契約取れなくて、その方は辞めました。
あと、今契約してる保険屋さんは、バレンタイン、誕生日など、記念日には必ずプレゼントをくれます。ハンカチとかですけど。
たぶん自費ですよね。
加入者全員にそんなことしてて大変だな〜って思います。

りぃ
ノルマクリアならないと、高校のバイト代かって感じでした。保険なんてみんな入ってるので、契約はなかなか難しいので、ストレス溜まりますよ。休めるし、サボれるけど、お金と精神的にはきついです。最初は自分たちの保険、次は友人当たれといわれますよ
-
ぽん
そうなんですか?汗
ますます、私に勤まるのか不安でたまらないです。
もう少しちゃんと考えてみます。
ありがとうございます!- 5月22日
-
りぃ
契約とれなくて、最低六万でした。笑 保険やも人員増やすのに必死で、なおかつぽんさんが働いてるときはぽんさんを誘った人にお金もらえるんですよー
- 5月22日
-
ぽん
そういうシステムなんですね(^_^;)
んー、ちょっと今後私がその立場になるのかと思うと、難しそうです…- 5月22日
-
りぃ
だから、一緒に働こうとしつこいんです(´・ω・`)
お金を稼ぎたいなら保険やは厳しいですね。わたしがいた会社は3ヶ月に一回ノルマがあって、クリアできなかったらランクが下がり給料も減り、最終ランクでノルマクリアならなかったらクビです。
契約がバンバンとれれば給料もあがるし、給料+お祝い金ももらえますけど、、なかなか難しいんじゃないかな- 5月22日
-
ぽん
なるほど、厳しいですね…
そんなスキルないですし、
目標いくまで頑張るぞ!って気持ちでいってたら心おれる気しかしないです(>_<)- 5月22日

ののあん
ぽんさんこんにちは(^^)
私は以前損害保険会社に勤めていました。
私自身は保険は売ることは出来ない身だったのですが、某大手の生命保険会社に定期的に行っていわゆるセールスレディの方達の前で自動車保険や火災保険の講習をしていました。
ぽんさんが仰っている保険屋というのが、
生命保険か損害保険かが分からないのですが、生命保険会社だとしたらかなり大変です…。ノルマは当たり前で、生保だけでは足りなくて自動車&火災他も売ることになるので、膨大な勉強が必要になります(;_;)そしてちょくちょく細かく改定があるので間違ったことをお客様に伝えてもし保険がおりなかったら大変なことになります…。
若い女の子達はすぐに辞めて行った子を何人も見ました(._.)
残ってらっしゃるのは…自分の意見をはっきり言えて何を言われても気にしない、強い方達ばかりでした。笑
-
ぽん
こんにちは!!
なるほど、
やっぱり大変ですね(>_<)
誘われているとこは生命で
学資保険はとりやすいからまずそこからやってもらうと思うって言われました(>_<)
ただ、私も責任に耐えれるかどうか…
その場では何を言われても気にせずわからないことや言いたいことははっきりその場では言える方です。
ですが、帰って落ち着いてお風呂中途かに、あー。言ってしまった。とか、こう言われたな。
とかずーん。て、なることが多いです(^_^;)
それが積み重なったらと思うと大変そうです…😞- 5月22日

ののあん
やはり生保でしたか(^^)
確かに最初は一つの保険だけを売るようにして、慣れてきたらだんだん幅を広げるのが多いみたいです。
その場ではっきり言えるのはとても向いてる部分だと思いますよ!
あとは私が勤めてた時に思ったのは、
お客様にとって保険は内容より「誰が売るか」が一番重要な気がします。
お客様の中では、〇〇さんが辞めちゃったなら私はもうこの保険も解約します、という方がたくさんいらっしゃいました。人と人との繋がりなんだなーと思いました。もちろん補償内容も重要ですが…!
なので!もしぽんさんが挑戦されるのでしたらぜひぽんさんじゃないとヤダ!と言われるような保険屋さんになって下さい(^^)
育児も大変かと思いますので無理はしないで下さいね!応援しています(^^)!
-
ぽん
そういう感じなんですね。
なるほど。
人と人ですもんね。
もし、挑戦してみようと思ったら好かれるように、この人ならって安心してもらわないとですね!
色々考えて、旦那とも相談して、
やってみようとおもったら、頑張ってみます!
ありがとうございます!- 5月22日

ののあん
すいません、返信にしてませんでした…笑

ちるみる
保険屋のイメージなんてここで言われてることそのものですよ。
しつこい、自分のため、迷惑。
心臓に毛が生えてるくらいでないとやってられないです。
親族友人たちにガンガン勧誘して契約までこぎつける根性無ければ他人の契約も取れないですし。
そしてプレッシャー。
そういうとこらだから、人が減りやすく入社するときは向こうから寄ってくるんです。ほんとにいい所なら競争率高くて簡単には入社できないです…
-
ぽん
やっぱりそうですよね(^_^;)
私も保険は断る側だったのに、断られる側になるのかと思うとやっていけるのかなって思います…😞- 5月22日

退会ユーザー
私はとりあえず次が見つかるまでのつなぎか
研修で辞めても良いかなという感じで3ヶ月
と思って入りました。
それからは産休育休目当てでそれまでは辞めないと決めて今育休頂いてます。
上の子ご保育園に慣れるまですぐ駆けつけられるのはメリットだと思います。
慣れていれば転職してもその部分は楽かなと。
今はそのまま復帰予定で下の子が保育園慣れか3人目産む可能性があれば次の産休までか
続ける予定です。
すぐ辞めてく人が多いので周りもあまりなんとも思わないかと...
本人の病欠も多いと思います。
あとは上司に恵まれるかですね〜
-
ぽん
なるほど、気軽な気持ちで続けて、それから目標まで続けてって感じですね!
それなら、ここまでやろう!とめいかくなものもありますし、辛くても続けれそうです!
上司や同僚、先輩、
恵まれた場所だとやりがいもやり易さもありますよね!- 5月23日
ぽん
やっぱり厳しそうですね…
ノルマなんていままで無いことなので、余計自信無くなります。
もう少しちゃんと考えてみます!
ありがとうございます!