ままり
家庭の事情で。でも良いと思いますし、収入をできれば減らしたくないんだー!ってことにしても良いと思います😊
真鞠
私もフルで復帰しましたが、別に時短にする理由がなかったから、ではダメでしょうか?🤔
時短が義務なわけでもないし、収入減っちゃうし、時短しないで済むならそれに越したことないと思います😊
ままり
家庭の事情で。でも良いと思いますし、収入をできれば減らしたくないんだー!ってことにしても良いと思います😊
真鞠
私もフルで復帰しましたが、別に時短にする理由がなかったから、ではダメでしょうか?🤔
時短が義務なわけでもないし、収入減っちゃうし、時短しないで済むならそれに越したことないと思います😊
「時短」に関する質問
ワーママさんに質問です。 娘が2年生のときに下の子の育休から復職しました。時短にしてなるべく寂しい思いをさせないように色々工夫したりしたのですが、やはり寂しさが拭えないようで… 近所のお友達と帰りたいため児童…
妻の方が年収高い場合、住宅ローンどうしたら良いですか? 妻600万(時短前提/最長10年ほど)、夫500万の合計1100万がざっくりとした育休明けの世帯年収です。 そのうちフルタイム残業なしで1300万の世帯年収になる予定です…
春から営業事務をしております。 小さな会社です。 2人の娘がいます。 自宅から片道1時間15〜30分 (バスと電車の乗り継ぎ次第) 10:00〜17:00で時短ですが、 通勤するとほぼフルタイムです。 保育園の送り迎えでいっ…
お仕事人気の質問ランキング
コメント