※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミ
ココロ・悩み

ママ友に手伝いを頼まれ困っています。お風呂や買い物の際に子どもを預かることに対して、今後の自立を考えると不安です。どうすれば良いでしょうか。

ママ友に関してモヤモヤしています🌀

近所にママ友(お子さん2人)がいるのですが
私も2人育児していて大変なのがすごくわかるので
何か困ったことがあれば言ってね!と言いました。
その話をしてから
『お風呂に入れるのを手伝ってほしい』と連絡が来ます。
一度お家に遊びに行った時に
『お風呂入れちゃいたいんだけど手伝ってほしい』と言われ
その時に手伝ってしまった自分にも非があります💧
上の子が2歳、下の子は3ヶ月くらいで
お風呂に入れるのが大変なのはわかるのですが
いつか自分で入れなきゃいけない時が来るのにな〜と
思ってしまいます

もう1つが
『買い物行きたいから子どもたち預かってもらえない?』です。
ほんとにわかるんです!
子ども連れて買い物行くの大変だってわかるんです!
けど、、、、😭

困ったことがあれば言ってね!って言ったけど、、!😭

コメント

はじめてのママリ🔰

モヤモヤしますね💧
もし困ったことあれば言ってねと言われても普通はあまり頼らないですがね😅
そりゃ頼ってねとは言ったもののって感じですもんね…そのママさん図々しい感じもしちゃいます、、
頼るとしても相当困った時くらいですよね。
そんな買い物とかお風呂とか…自分でもできるよね?ってことを頼られても
こっちだって大変なんだよ!って言いたくなります😂

  • ミ

    コメントありがとうございます😭!
    言ったけど、、、!こういうのじゃない、、、!ってなってます😭
    自分も普段ワンオペなので人様のお子さんのお風呂手伝える余裕もないし、預かれる余裕もないです😭

    • 3月27日
💎姉妹まま(24)

わあ💦全く同じです!
1回してしまったら
次も言ってきますよね😭

  • ミ

    コメントありがとうございます😢!
    あの時手伝わなければよかったー!!と後悔してます😭

    • 3月27日
  • 💎姉妹まま(24)

    💎姉妹まま(24)

    分かります😵‍💫😵‍💫

    • 3月27日
  • ミ

    やんわり断っているのですが
    なんせ週2.3くらいで連絡くるので困ってます😭

    • 3月27日
  • 💎姉妹まま(24)

    💎姉妹まま(24)

    それはあまりにも
    頼りすぎですし
    いい迷惑すぎますね💦

    • 3月27日
はじめてのママリ

え、、無理ですーー😭😭
お子さん預かるのなんてもってのほかですよね…何かあっても責任とれないし😭

うちも近所に同じくらいのお子さん2人いるママ友いますが、
そんなふうに頼ったりすることなんてないです…
お互いワンオペですし向こうは旦那さん週末しか帰ってこないけど、ちゃんと自分の家のことは自分でやられてます…
(何か事情があるのかもしれないし、よそと比べるのは違うかもしれませんが…)
そういうの頼れるのってせいぜい身内の範囲か、お互い本当に気心知れていて快く請け負える間柄だけじゃないですかね💦

  • ミ

    コメントありがとうございます😭
    お風呂は一度引き受けてしまった自分にも非がありますが
    お子さん(しかも2人とも)預かって欲しい、はさすがに自分も子ども2人いて余裕ないですし、怪我させたりしてしまっても責任取れないのでお断りしました💧
    普段私自身も旦那が夜遅いので
    寝かしつけまでワンオペで
    お風呂などが大変なのはすごくわかるんです😭!けど!私がやることじゃなくない、?って思ってしまって💧

    • 3月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私なら「うちも2人でいっぱいいっぱいだから!」と、ベビーシッターさんやファミサポはどう?って感じでおすすめしますかね😂

    • 3月27日
  • ミ

    ワンオペお風呂の入れ方こうしてやってみたら?とか
    YouTubeに動画上がってるから見てみたら?とか言ってはみるのですが
    『私にワンオペお風呂はむりかも!』と言われちゃいまして🤣
    今まで下の子生まれてから一度も1人でお風呂入れたことないって言ってたので良かれと思って言ってみたのですが、、、😭

    • 3月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    話通じない人なんですね😭
    返事遅くしたりして距離置くしかないですかね🥲

    • 3月27日
ママリ

ちょっと図々しいですね😂旦那や祖父母に頼んで〜って事ですよね。
どこかで断らないと後々めんどくさそうですね💦

  • ミ

    コメントありがとうございます😭!
    旦那さんが遅いから手伝って欲しいと連絡がくるのですが
    それはウチもなのになんで私が、、、と思ってしまって🤦
    今はやんわり『その日予定あって〜』と断るのですが週2.3くらいでヘルプLINEくるのでそろそろなんにも予定ないことバレそうです😌

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

ミさんも赤ちゃんいますよね?
ミさんも大変だろうし
普通頼れないです!
社交辞令を間に受け取る方なんでしょうね

  • ミ

    コメントありがとうございます😭
    6ヶ月の子どもがいて、まだちょっと目が離せない時期なので
    手伝える余裕が全くないのです😭
    一度下の子が寝てる時に手伝ってしまった自分にも非があります🌀

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

困ったことのレベルに差がありますよね😂だいたいは気持ちだけ受け取って…て感じなのでなかなかそこまで言ってくる人いないですよね🤣
どうしても高熱で動けなくてとか、年1、2回なら許容できますが、ちょっとしんどいですね😂

  • ミ

    コメントありがとうございます!
    とても差を感じました😭
    週2.3くらいで連絡くるんです、、🤣

    • 3月27日
あーちゃん

わーモヤモヤ。。
自分が体調悪くて旦那も仕事休めないから、、とかならまだ理解は出来ますが普段の生活で言われると負担大きいですよね。。

  • ミ

    コメントありがとうございます!
    頼まれるの嫌なので
    ワンオペお風呂こうしたら?とか
    YouTubeに動画上がったりしてるよ!と言っても
    『私は1人でできないかも!』『周りに頼ることにした!』と🤣

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

責任取れないことは言わないのが一番ですね、、かなしいけど。

  • ミ

    コメントありがとうございます😭!
    『困ったこと』に差があったようです
    😭自分にも非があります!

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たとえばどんなことをいいたかったのですか?

    • 3月27日
  • ミ

    なにかしてあげる!っていうのを言いたかったわけではなくて
    育児大変だし、精神的に助け合おうね!のニュアンスで言ったつもりでした
    私も伝え方が悪かったのだと思います。

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、それはわかりませんね。近所だし、うまいこと言えたらよいかも。ごめん、わたし調子に乗っていっちゃたけど、わたしキャパまだまだやった。みたいに

    • 3月27日
  • ミ

    調子に乗って言ったわけではないのですが、、、

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これは自虐をこめてといういみです。

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

私的にフェードアウト確定です…
今後も都合良く使われそうで嫌です…

  • ミ

    コメントありがとうございます😭!
    ちょっとずつ距離置いていこうかなって思ってます😭

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

やば過ぎます…
言葉の綾を理解できない人なんですね…
はっきり言わないと、どんどんエスカレートする気がします💦
私なら「夫に“それは違うだろ。何かあっても責任取れないし、うちだって目が離せない0歳がいるのに、そんな余裕ないだろ。もうそういうことはするな”って怒られた。私もいっぱいいっぱいになっちゃってるし、反省している。だから、もう直接手を貸すのはできない」と、言うかもです…
夫に相談した上で、夫を盾にさせてもらいます💦

  • ミ

    コメントありがとうございます!
    その時話していた感じが
    ワンオペ育児大変だよね〜という話をしてまして
    困った事があったら言ってね!と言ったのですが
    なにかしてあげれるよ!と言ったつもりはなく、文句言いながらも相談しながら精神的に支え合おうね!と言うニュアンスで言ったつもりだったのですが違うように受け取られてしまいました💧
    以前夫に相談したところ
    俺が手伝うのダメって言ってたって言っていいから!と言ってくれたので言ってみようと思います💧

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    困ったことがあったら言ってねと言われたとしても、そんなガチなヘルパーさんみたいなこと、普通はお願いできないと思いますけどね…💦
    既に子育て完了した世代の方ならまだしも、0歳の子がいるなら尚更…
    私もワンオペで、夫が転勤族なんですが、引越しが決まった時に上の子のママ友から「2人いたら荷造りなんて無理でしょ!預かるから、その間荷造りしなよ!」って言ってもらって本当にありがたかったんですが、それでもさすがに予測不能な1歳をお願いするのは申し訳なさすぎて…上の子だけお願いしたくらいです💦
    私の中ではこういう感覚が普通なので、とんでもない人が世の中いるんだなと…怖いですね😱💦
    ご主人を盾にしてでもハッキリ言わないと、多分伝わらないんじゃないかと思います…

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

普通頼まないです…
厚かましいし付き合いきれないですね…