※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

生理前でホルモンの影響を感じており、異常な食欲を抑えられず困っています。太ることのデメリットは理解しているのに、つらい状況です。

異常な食欲抑えられません🫠
生理前で排卵後であることは確かなのでホルモンのせいだと思いますが、抑えられません泣
全然制御できなくて
太っていい事なんてひとつもないってわかってるのに
つらいです

コメント

ごま鯖

分かりますー!わたしも産後ストレスで食欲が抑えられません。いまも子供の看病疲れで甘いもの爆食してます。多少太ってもいいかーと諦めました。

はじめてのママリ🔰

抑えられる(ホルモンを適切にコントロールできる)食事になさったら大丈夫ですよ☺️
和定食のバランスです。お米を食べ、脂質を減らし、たんぱく質を適度に摂る。

何かを抜いたりするでもなく、必要なものを必要な分だけ食べるんです。

そして、何を食べるかより、どうバランスを整えて食べるかのほうが重要です。
量にさえ気をつければ、必ず太る食材というのはこの世に存在しないので。

そして、生理前こそちゃんと計画的に食事を増量するんです。
生理前は10〜20 %消費量が高まるので、普段以上にお腹が空くのは当然です👌
普段摂ってるカロリーに10%掛けて(様子を見つつ足りなければ足して)、その増えた分をちゃんと食事で補うんです。
脂質ではなく、炭水化物とたんぱく質で補うとよいですよ。

適切な食事→自律神経・ホルモンの安定(食欲の安定)→生活習慣の安定(改善)→体重

の順で動きます。
食欲は自律神経とホルモンで操られています。

ホルモンが乱れている(食欲が抑えられない)という事は、そもそもの食事が乱れている可能性が高いということです。

体重は最終結果として反映されているだけなので、最初の食事から整えると必ず体重も整いますよ😁
お子さんも小さいですから、どうか焦らずに。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バランスの整った食事を食べることが出来る(作ることが出来る)のも、これも子育て中はタイミングもあると思います☺️
    皆が皆ヘルプを呼べる環境ではないし、料理の好き好きもあるし。

    出来ない時は出来ないし、時間ではなく心の余力がないとかで、子どもが幼い時期はそもそもダイエットには向かないものなのです。
    そういうものなんです😌

    なので、時を待つというのも一つの重要なダイエットです!
    ここでのメンタルコントロールも、後々大きく活きてきます。

    その間に出来ることは何かな?と考えた時、とにかくハードルの低いものを続ける。

    とりあえず3食食べることを意識して、あとはとにかく寝る!食って寝る!
    今はこれだけで十分ですよ🫶

    朝はバナナだけとか、おにぎりだけとか。納豆卵かけご飯とか。今はそんなんで良いのです。まずは体に良質なエネルギーをしっかり入れてあげるほうが大事です。

    • 3月27日
はじめてのママリ

とっても親切丁寧にありがとうございます。
そして最後の一文、心が楽になりました。
確かに体重に囚われていてバランスの悪い食事ばかりとっていました。
まずは食事を見直してみます。