※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

生後9ヶ月の子供を4月から保育園に預ける予定です。短時間勤務を考えていますが、朝の準備や夜の食事作りにかかる時間が不安です。どのくらい働くべきか教えてください。

生後9ヶ月で4月から保育園に預けます。短時間勤務制度を利用しようと思うんですが、何時間働こうか迷っています。普通は8時15分から17時まで仕事です。移動は車で、自宅と保育園と職場は全てそれほど遠くありません。子供は6時起床20時就寝にしています。朝の準備にどれくらい時間がかかるのか、夜もバタバタになるのか、夜ご飯を作る暇があるのかなど想像がつかないので、教えてほしいです🙏

コメント

あやまる

私も去年、9ヶ月で保育園入れました!
通勤が道路の混雑にもよりますが1時間〜40分かかります…
時短も2時間しか出来ないので、9時16時です。

子どもは大体19時30分就寝、5:00〜6:00に起きていて、7:30すぎに出発してました。
今は6:30まで寝てくれてるので、洗濯物とか自分の準備は子どもが起きる前に大体終わらせてます。

17時前に帰って来られるので、ご飯はそこから作り始めますが子どもが抱っこ抱っこでなかなか進ません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    帰ってきてごはん作って食べて、子供にも食べさせてお風呂入れて19時半に寝かしつけまでできますか?!😳
    朝も早いし通勤に時間がかかって大変そうですね💦

    • 3月27日
  • あやまる

    あやまる

    帰って来て後追いで泣くので、抱っこしたまま子どものストックしてたご飯を解凍して食べさせて、18時に旦那帰宅でお風呂入れてもらったら
    私が寝かしつけ中に旦那が大人のご飯作ってでなんとかやってました😂
    大人のことは後回しで!

    最初は子どもも疲れてすぐ寝てくれてたのですが、だんだん時間かかるようになり
    今は18時半ご飯20時に寝かせてます!

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんはご飯の前の18時に自分もお風呂に入っちゃう感じなんですね?
    ご飯作ってくれるなんて羨ましいです👏

    • 6時間前
  • あやまる

    あやまる

    そうでした!
    今は19:30にパパと子供でお風呂に入ってもらってます♨️

    • 4時間前