※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

群馬県や埼玉県で体外授精や顕微授精を経験した方に、病院の雰囲気や具体的な体験を教えてほしいです。また、限度額を使った場合の費用についても知りたいです。採卵予定ですが、うまくいかなかった場合は転院を考えています。加藤レディスクリニックについても興味があります。

群馬県、埼玉県で
体外授精や顕微授精などをしたことがある方✨
病院とどうゆう事をした、雰囲気など
おしえてください!🥹
限度額使えばどこも金額は
そんなに変わりませんよね?🤔

採卵予定がありますが…
もしダメだったら転院を考えています🥺

あとYouTubeで見た
加藤レディスクリニックも気にはなっています!!

コメント

おたま

ウィメンズクリニックふじみ野
とてもはっきり言うタイプの院長で
合う合わないあると思いますが
技術はあると思います!
採卵痛くなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございますm(_ _)m

    ウィメンズクリニックふじみ野聞いたことなかったので、調べてみます✏️
    どこの病院も合う合わないはありますもんね😭ありがとうございます😆

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

長くなってすみません💦
私は群馬の高崎で不妊治療しました。

最初は上条女性クリニックで初期検査のみで、先生と合わなかったのでその後の治療はしませんでした。
(初めての妊活のため顕微授精のリスクについて聞いたら強く叱責されてしまい萎縮してしまったため今後聞きたいことがあっても相談しにくいと思ったため)
受付の方や看護師さんなどはアットホームな感じで綺麗な院内でした。
待ち時間は1時間ほど位でした。

その後、高崎アートクリニックで人工授精を半年ほどし(病院からは顕微授精を進められていましたが怖かったためしばらく自分たちの都合ですが人工授精してました)その後顕微授精を開始し低刺激法で3回採卵→2回移植→着床せず

初診時に当時の院長先生が親身に話しを聞いてくれました。(今はいらっしゃいません)
事務的な対応の強い塩対応な先生もいますが技術や説明は問題無かったので私はそこまで気にしませんでした。
また、特別不快な対応もされることなく精神的に安心して通院できました。
転院を伝えても嫌な顔もされずサラッとした感じでした。
(転院した理由は2回とも同じ方法で採卵と移植をしたことに疑問があったことと着床しなかった理由について曖昧な返事があった&次の提案が弱いように感じたため)
看護師さん等明るい感じで相談しやすい雰囲気でした。
(場合によっては採血)→内診→お医者さんとのお話し→看護師さんとのお話し→会計
という流れが基本的な感じでそれぞれで呼ばれるまでに長くかかることがある関係で
病院での待ち時間は早くても1時間は絶対かかります。
混み具合にもよりますが長いと3〜4時間位かかるときもたまにありますが大体は1時間半位でした。
また、ホルモン値の採血については採血後1時間位して当日に分かるのでそれは便利だなと思いました。
それと自己注射の練習も受けるのが必須のようで根気強く指導してくれて助かりました。

転院しセキールレディースクリニックでは顕微授精で高刺激法を開始して最初の周期で妊娠しました。
セキールの院長が採卵と移植はほぼ必ずやっていそうな雰囲気でした。
院長の説明等から技術と実績に自信があることが分かりとても頼もしかったです。
また、前回2回の移植をして妊娠しなかったということも踏まえ最初から先進医療を使えたり(ザイモートとピクシー)、胚盤胞を凍結した場合はデフォでアジステッドハッチをしてくれたりしたので、
最初から効率的な治療ができたと満足してます。

待ち時間については非常に少なく通院がとても気楽でした。
病院についてからほとんど20〜30分以内に呼ばれるし
なんなら5〜10分で診察に呼ばれることも多かったです。
診察後内診する際は診察室の隣に内診室への直通のドアがありそこからすぐ内診室に行けるので診察後に内診室に行くまで待つなどの待ち時間が無かったので良かったです。
内診ですがセキールには内診時の自分と先生を隔てる下半身を隠すカーテンがありません。(カーテンをかける場所自体はあります)
私は実際やってみたら気にならなかったですが気になる人は自分でタオルやカーテンなど持っていくと良いと思います。

自己注射は基本的に説明と動画を家で見てね。という感じで、実践して練習するためには別枠で予約をする必要があります。
私は高崎アートでやったことがあったので不安だったものの動画を見ながらやれました。

看護師さんたちは優しいですが積極的に話しかけてくる感じではないです。
受付は常に人がいるわけではないので用があるときはベルを鳴らしますがそれが地味にめんどくさいと感じる人もいるかもしれません。

限度額についてはマイナンバー通すのをすっかり忘れていたりしてはっきり分からないためうまく答えられません。

自動で保険組合から返金されたり助成金を使ったり確定申告で戻ったりしたので結果的にはセキールも高崎アートと同じくらいの金額にはなったかと思いますが、限度額を使わなかったため一旦払った金額はセキールのほうが明らかに高かったです。(最初の初期検査で夫婦で16万?18万位?と他の病院より高かったのと胚盤胞を凍結したり先進医療等のオプションを使用したためだと思います。)

何か他に聞きたいことがあれば聞いてください☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信してしまいました🥹🥹

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます☺️

    カーテン無いのは最初びっくりしますが、椅子の傾く角度がそこまでなかったりしたような感じで意外と違和感少なかったです♪

    高刺激だと通院回数増えるかと思ってましたが、自己注射は自宅でするので、高崎アートの低刺激のときとほぼ変わらないか逆に少なかった位だったかもです!
    (高崎アートのときは刺激が少なかったのと顕微授精の恐怖?で卵胞の発達が凄く遅かったり、逆に進みすぎて排卵してしまって採卵できなかったり等トラブルがあり卵胞チェックがこまめになってしまいました💦セキールの自己注射の方が卵胞の育つスピードが一定だったため予測外のことが起こらず余分な卵胞チェックが発生しなかったです)

    ちなみに高崎アートでは採卵の際に麻酔は使わないですが大丈夫ですか?
    (局所麻酔も一応あるようですが採卵が1つか2つになると思うので麻酔せずそのまま刺した方が早いので選択する人は少ないと思います)

    どれくらいの頻度の通院かちょっと忘れてしまったので家に帰ったら過去のスケジュール表見てまた連絡しますね♪

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😆😆

    私も高刺激しかしたことなくて、今まで自己注射ではなく病院に通って注射してたので11日連続で通ったりしてました!🥹少ないならいいですね❣️
    セキールのほうがはじめてのママリ🔰さんに合ってたんですね😊

    いつも全身麻酔だったので麻酔なしはこわいです…😭はじめてのママリ🔰さんのお話聞いてたらセキールのほうが興味あります!金額がだいぶ高そうですが😫💦
    はじめてのママリ🔰さんは、高刺激で何個採卵できて胚盤胞までは何個できましたか?グレードも気になります✨

    ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m💕時間あるときでいいので、ご連絡お待ちしてます💐

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    セキール贔屓みたいになってたらすみません💦
    高崎アートも良い病院だと思いますよ♪
    無麻酔の採卵も針刺して痛いの自体は1,2分あるかないかくらいだと思うので全く耐えられないレベルでは無かったです。
    実際の痛みよりも採卵が近づく恐怖感にメンタルがやられました😂

    えっ!11日連続は大変でしたね💦
    私は高崎アート時代に卵胞の発育が遅いせいで1週間のうちに5日通院があったのに非常にうんざりした記憶があったのですが(多分その記憶で通院多かったイメージがついてます)それ以上ですね💦

    それとすみません、セキールの領収書を見ていたら意外と通院してまして、高崎アートより通院が無かったような気がするのは気のせいでした💦

    具体的な通院日ですが、
    10月から通院を開始して
    10月は19,25日
    11月は1,5,6,8,10,12,13,15,19,23日
    12月は2,23日
    1月は3,9,14,16,27日
    2月は3,6,10,17,25,26日
    3月は5日
    でした!

    治療の流れとしては
    10月は初期の検査をしてピルをもらって10月末位までピルを飲んで
    11月1日〜11月9日までレコベルの自己注射を打ち、数日おきに自己注射をもらったり卵胞のチェックをして11月10日にガニレストという切り替え注射を打ち
    11月12日に採卵しました。
    翌日も卵巣の腫れを見るために診察があり、卵巣が腫れているため本来は胚盤胞になったものを凍結しないで数日後の同じ周期に戻す予定でしたが延期になりました。
    延期中はピルを服用して卵巣を休めました。
    (採卵の5日後に胚盤胞の連絡があり、14個採卵できて8個は受精し、6個くらい胚盤胞になったが、4abと3abのグレードの良い胚盤胞のみ凍結して(2個凍結しました)グレードが中間〜低いものに関しては廃棄しました)
    移植は1月14日やっとできて、胚盤胞を2個戻ししました。
    27日が妊娠判定日でした。
    (移植前後にエストラーナテープやウトロゲスタン、ディファストン等服用したりホルモン値調べたりします)
    妊娠判定日で陽性の場合はその後1週間に1回の通院があり10週目で卒業します。

    初通院〜卒業までの金額を電卓叩いてみましたが573,910円でした。(もしかしたら少し漏れがあるかもしれませんがすみません💦)
    ただおっちょこちょいでマイナンバーで読み取っていなかったためこれだけ払ってしまいましたが、
    その後8万ちょっとと133,400円の高額療養費制度?の返金があり(高崎アート分も含まれていると思いますが💦)
    助成金も302,000円申請できたので、プラマイで考えればそこまで他の病院と比べての高額になるとは思いません。

    最初の検査は自費なので手出しが高いですが(元の病院で検査をした内容等にもよると思いますが14万〜18万位?)それ以降は毎回受診時にマイナンバーを通していれば月の限度額以上の支払いは無いかと思います。

    ちなみに私は静脈麻酔が効かない体質だったためセキールの採卵でまさかのフル覚醒状態のまま採卵しました😭
    (セキールの腕が悪いわけではなくその後他院で胃カメラの静脈麻酔もフルで入れたのに効かないため私の体質です)

    それと高崎アートではクレジットカードの利用ができましたがセキールでは全て現金払いですので気をつけてください。

    そういえば妊娠6週のころにかなり出血してしまい(絨毛膜下血腫というものでした)パニくりながらセキールに電話をしたら、なんと電話をかけて1時間後に予約取ってくれてすぐ診察してくれて安心しました。
    妊娠後のフォローもちゃんとしてると感じたエピソードでした。

    また何か聞きたいことがあれば聞いてください♪

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それと追記ですが、高崎アートは診療時間が早く終わります。
    確か16時半までだったと思いますが、セキールでは19時半まで平日なら予約できたかと思います。
    (採卵と移植は時間が選べませんが)
    病院選びの参考になれば幸いです♪

    • 4月5日
ありす

埼玉県の恵愛生殖医病院で体外受精しました。

体外受精以降は医師を指名できるので院長指名でお願いしてました!
院長先生は物腰柔らかく、質問にも丁寧に答えてくださいます😊口数少なめかなと思うので不安なことあれば、こちらからどんどん聞いたほうがいいです。

看護師さんや受付の人で嫌だなと思った人は誰もいませんでした。胚移植などのときは看護師さんが優しく寄り添ってくれて心強かったです🌟

私は保険適用の基本的なものしかしなかったので、めちゃくちゃ高くつくということはなかったです。

加藤レディスクリニックは友人が行ってましたが、先生がキツイ性格みたいなのでメンタル強ければ良いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございますm(_ _)m

    病院名聞いたことあります!
    指名できるのいいですよね😆今通ってる病院の受付が高圧的な態度なので、嫌だなと思った人がいない病院すごいです🥺

    加藤レディスクリニック…メンタル強い方ですけど、ストレスはヤバそうですね💦
    自分でも恵愛生殖医病院調べてみます✏️

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

回答ありがとうございますm(_ _)m

聞いたことある病院ばかりです😆群馬が家からは1番近いので通うには通いやすいかなと思います。
高崎アートクリニック気になっていて昨日調べてました!

はじめてのママリ🔰さんは、セキールで妊娠されたんですね💡おめでとうございます🌸
待ち時間が少ないのは有り難いですね!カーテンがないところ行ったことないので不思議な感じそうです…😂
最初の検査でそんなにお金かかるんですね😱💡高刺激だと、どれくらいの頻度で病院には行きますか?超音波見たりとか😂