※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が学校に行っていない中、苦手なママから不快な言葉をかけられたことに悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。

子供が学校(発達障害もあり適応出来ず)には行っていないのですが、先日クラス発表があり、もちろん籍はあるので我が子の名前も張り出されました。
そこで、私がずーっと苦手(噂好き、ねちねち系、自分は悪くないと思ってる)のママの子供と同じクラスになってしまいました…そのママの子供とも色々あり、我が子も嫌っています。
私の子供も学校には行っていないし私も無理して行かせるつもりもないので、嫌だと思いながらもそこまで気にもとめていませんでした。
ですが、今朝下の子の保育園送迎中にそのママ(下の子も同じ保育園)がわざわざ遠いところから私を見つけ「戻ってくるんですか?」と。私は、一瞬とぼけたフリをしましたが、私がそのママを嫌っていることもあり、その言葉に凄くトゲを感じて泣きそうになりました。そういう言葉って、仲良しなママやクラスが同じだったママさんが言ってくるもんじゃないですか?!だとしたら、私も何も感じることなく答えられます。
まず、我が子が学校に行っていないこともその人には話していないし、なぜあたかも最初から知っているかのように声をかけてくるのか。そのママは、以前からも我が家の情報を知りたがって質問攻めにしてきたり、他の人に言いふらすような人です。
すっごく嫌な気持ちになりました…

コメント

はじめてのママリ🔰

その返事すらも、噂にしたいのかなって思いました。
戻れるか聞いたらこう言ってたよ!みたいな…
とぼけて正解です!

聞き方も、
大丈夫?とか
調子どう?とか
上の子元気してる?とか
また手伝える事あったら言ってねー!
とかって聞かれたらまだわかりますけどね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私もそう思って、咄嗟に「あ、うちのこですか?本人の気持ち次第ですかね〜」と流しましたが、これも噂話のエサにされますね😂
    わざわざ朝の忙しい時に、デリケートなことを聞いてくる人の神経が分かりません。過去にも、わが子がパニックになってそのママのお子さんに対し対しご迷惑おかけすることがありました。うちも謝罪を何度も伝えたり学校とも共有をしてとれる対策を考えたりしましたが、それに関してもネチネチネチネチと言ってきたり、「近所のママさんにもどう思うか聞いてみたんだけど〜」と言われ、愕然としました。

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上手に流されましたね。
    私ならとっさにそんなふうに言えないと思います。
    本人の気持ち次第に間違いはないし、特に変なふうに噂にされない上手な返答ですね🥺

    怖!近所のママさんにも〜の下り怖すぎます。なんでそれを本人に言えちゃうの?って人いますよね…😣
    あまり気にしすぎず、過ごしてくださいね😣😣

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    流し方、これで良かったですかね💦?
    あとは、今はフリースクールに居るのですが「今行ってるところの兼ね合いで〜」と伝えました(もうあっちのママが知ってる感じだったので😅)。

    他にも、保育園時代には、全く関係ないのに園でのトラブルを他のママと話題になりそれも「何かあった?〇〇さんから聞いたんだけど」と、ラインしてきました😂もはや、やばすぎて笑うしかないです。
    ありがとうございます!

    • 3月27日