※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はちみつ
家族・旦那

旦那の貯金を把握していますか。育休中の生活費の分け方について教えてください。

旦那と財布が別の方に質問です!👛

旦那の貯金は把握してますか?💰
あと育休中の方はどれぐらい生活費わけていますか?

私は食費、生活の消耗品、子供の消耗品です。
たまに旦那が消耗品を半分出してくれます。
ですが正直しんどいです…

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那の貯金は把握していませんが、たまーーーーに知る機会があるので、なんとなく知っています!

共同の口座に毎月2人でお金を入れて、そこから生活費は出しています。
育休手当を貰っていた時はその分減らしてお金入れてました。今は手当がないので入れていません!

  • はちみつ

    はちみつ

    回答ありがとうございます😊
    私もなんとなくざっくりとしか知らなくて、これからのこと考えたら共同口座にした方がいいのかなーとかは考えてました。その時の状況に応じてって感じですよね!
    一度旦那と話してみます!
    ありがとうございます

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

全く同じ分け方です!
外食の時などはほぼ出してくれます。あと休日スーパーに一緒に行く時は出してくれます。

旦那の貯金は把握してます。
今どんぐらいあるの?と一年に一回くらい聞いてます。笑

  • はちみつ

    はちみつ

    同じ分け方で嬉しいです!!
    なるべく出そうとしてくれる精神素敵ですね!!
    そこまで旦那はしてくれないので出かけるとなるとすごく気持ちが重たくなります。見せないようにしてますが、、、
    それとなく私も旦那に貯金聞いてみようと思います!

    • 3月27日
ママリ

なんとなく知ってます!
今何かあったらすぐ出せるお金の把握のためにたまに話します☺️

旦那がローン、保育園関係、消耗品
私が光熱費、食費、消耗品
なので、育休中の私にはきついです😭
先月は15万くらい出ていったので😭

  • はちみつ

    はちみつ

    育休中、本当大変ですよね😭
    でも、話ができてて羨ましいです😭
    私のお金事情は旦那知ってるんですが、旦那のはざっくりとしか知らないので何か隠したいのか?と思ってしまいます笑
    育休中の15万は大きすぎるー😱

    • 3月27日
ままり

貯金も給料も把握してません😅

はちみつさんと同じように家系(家賃、光熱費等)は旦那。食費、消耗品は私です。

育休中の生活費は分けていませんでした。なので自分の貯金がどんどん減っていきました💦

旦那さんに相談してみたらどうですか?
食費だけ出してもらうとか…🤔

  • はちみつ

    はちみつ

    なかなか聞き出せないですよね😥
    こっちがしんどいと向こうもしんどいのでは?と思って出してとは言えず、、、時間が経って私も貯金が…
    やはり相談しかないですよね😢相談します。

    • 3月27日
  • ままり

    ままり

    タイミング逃すと聞きにくいですよね😂

    とりあえず旦那さんの金額を直接聞くのではなく、こちらの状況が苦しいだけ伝えてみたら良いかな〜と。で、余裕があれば食費だけお願い!って頼んでみるとか。

    上手く話し合い出来ますように🙏

    • 3月27日
  • はちみつ

    はちみつ

    相談しました!なんでもっと早く言ってくれなかったの?と言ってくれました!
    早くゆえば良かったです笑
    溜め込む性格って面倒ですね😅
    ありがとうございます!!

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

ケータイや保険、つみたてNISAなど個人の出費はそれぞれ自分で払い、それ以外の家族で必要なお金は完璧に折半です。育休手当で賄えているのでなんとかなってます。
旦那個人の貯金はなんとなくしか分からないですが、ボーナスは全額渡してくれているので、それは手を付けず私の貯金とは分けて旦那貯金として貯めています。本人はたぶん知りません😁

  • はちみつ

    はちみつ

    育休中はなんとかなる精神でいるしかないですよね笑
    旦那さんボーナス渡してくれてそれを使わず貯めてあげてるなんて素敵です🥹

    • 3月27日
はじめてのママリ

お互いの貯金額把握してます🙆
2人の共同口座に決めた金額を入れてます!
育休に入るため、自分の手元に1万円だけ残してあとは全額共同口座に入れる予定です!そんな大した金額ありませんが💦

今後のモヤモヤや夫婦関係のことを考えると、一度ご相談された方がいいかもしれないですね🥺

  • はちみつ

    はちみつ

    共同口座の方が多いですね!
    10000円で好きなことってできるんですか??
    モヤモヤの状態はお互い嫌なので話はするんですけど度々出て来ます笑

    • 3月27日
京太郎

貯金把握していません。
生活費は用途ごとに分担せず、共通の口座・財布に毎月定額入れています。
毎月の全生活費を収入に応じて分担するようにご主人と話し合うのがいいかもしれませんね。
ちなみに、うちは育休中も育休前と同じ負担額でした。

  • はちみつ

    はちみつ

    貯金把握してなくて不安な時ないですか?
    私も今の所育休前と中が一緒でしんどい思いです。でもみなさん頑張ってらっしゃるので旦那と話をして頑張ろうと思います!
    ありがとうございます!

    • 3月27日
  • 京太郎

    京太郎

    住宅ローン以外の借金はなし、毎月積立てしてるのは知っているので、夫の貯金は気にしてません。
    自分はしっかり貯金しています!

    • 3月27日
  • はちみつ

    はちみつ

    なるほどです!ありがとうございます!

    • 3月27日