※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が転職後、保育園の送迎を3日間担当していますが、慣れないためにイライラし、愚痴を言ってきます。朝の混乱で娘も不安になり、私もストレスを感じています。

3月から旦那が転職した関係で1週間のうち3日だけ朝の保育園の送迎を旦那がやってくれています。
それまでは毎日朝も帰りも私でした。
出勤ギリギリになりながら2人を送って、まだ2人とも未満児なので親が準備することが多く、園に着いてからも10分ほどかかっていました💦
私的には3日でも朝送ってくれるだけでかなり負担が減り、楽になりました。
旦那も慣れない中頑張ってくれているのですが、それに対するイライラや文句を言ってきます。

今朝の話、誰か聞いてください🥲

4月の進級に向けてお部屋が変わったんですが、朝は早番なので早番のお部屋は前のままでした。
カバンとかは新しい部屋の前にかけるので、新しい部屋の前で支度をしてから早番の部屋に送るという流れになるんですが、それがよくわからずあたふたして、そしたら娘も不安になってしまいなかなか行きたがらなかったそうです。
私からしたらグズることは今まで何度もあって、それで遅刻したことも何度もありました、、、
慣れてない旦那の気持ちも分かりますが、送って早々私に電話をかけてきて、「先生たち何も言ってくれないし、聞いても分からないっていうし、朝から最悪」と愚痴ってきました。
そんな愚痴を朝から聞いた私もイライラします。
忘れ物もしたようで、「あれ忘れたし、検温したけど書くの忘れたし、もうー!」と言っていました。
先生に聞いても教えてくれなかったのは恐らく早番の先生たちばかりで分からなかったからだと思います。
園もそこらへんは貼り紙をしておくなどの対応はできたかも?とは感じましたが、分からないって言われたなら仕方ないかと割り切って諦めればいいのに、それにイライラして私に朝から怒りながら電話してきて、、、

ここに書いて少し浄化できたので、私も切り替えて仕事!仕事!
朝の送迎のバタバタを乗り越えた皆さん、今日も頑張りましょう🥺✨



コメント

はじめてのママリ🔰

愚痴るのは良いけど、最後にママリさんに「過去にもこんなに大変なときもあっただろうに、文句言わずやってくれていたんだね、ありがとう」くらい言ってほしいですね!
ママリさん、お仕事に旦那様の愚痴対応にお疲れさまです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それです!!
    私はこの大変な朝を毎日やってから仕事に行ってたんだよって🥹
    4月の入園したばかりの頃なんで悲惨だったので、今はまだ落ち着いてる方なのに、、、って思いました🥲
    ありがとうございます😭😭

    • 3月27日