※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

入園バッグの生地の水通しについて教えてください。裁断前の生地をそのまま水通しして、残りを保管できますか。

手芸、ミシン、生地に詳しい方、教えてください!

入園バッグを手作りする為に、生地の水通しをしたいのですが、裁断前の生地は必要量の4倍くらいあります。
ある程度、切って水通しするのでしょうか?

それとも、裁断せずそのまま水通しして、必要量使って、残りは、次回、何か作る時に水通し不要で保管しておけるのでしょうか?



コメント

ママリ

干す場所があるなら、大きいまま洗濯して、あまりはまたいつか使う時まで…で大丈夫です。
大きすぎて浸けたり干したり大変そうなら、必要量の1.2倍くらいに切ってからでも良いと思います。
縮むと言っても数%がほとんどなので、1.2倍=20%の余裕があれば問題無く裁断できるはずです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    干す場所まで考えて無かったです!危うく、複数洗って、困る所でした🫢
    なるほど!購入店では約3〜5%縮むってあったので、そうやっておおよそを計算したらいいですね!
    大体が1.2倍あると余裕があるって事も、とっても参考になりました😃
    ありがとうございます♡

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

裁断する前の状態でも、使う分だけ水通しでもどちらでも大丈夫だと思います❣️
私はこの水通しの作業が一番面倒に感じていたので、買った生地は全部お風呂場の浴槽に浸けて水通ししてました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めてで全くわからなくて💦コメントありがとうございます♡
    確かにちょっと手間ですよね。私できるなら、生地は全部、水通しして保管しておきたいなと思います😆大丈夫なら良かったです😄

    • 3月28日