※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が仕事で忙しく、家事育児を手伝わないことにイライラしています。子どもたちもパパを好まず、頼ると泣いてしまいます。このモヤモヤをどう解消すれば良いでしょうか。

旦那は毎日仕事が遅くほとんど週6勤務です。
ですが、家事育児しないことにイライラしてしまいます。
物理的にできないのはわかります
でもなんでこんなにもイライラするのか
旦那がいない方がストレス少ないです
子どもたちもパパ好きではありません
パパに頼ろうとすると「ママがいいー」と
泣くレベルです
よく喧嘩すると「家事育児やるよ!でも仕事でできないじゃん」と言われます
このモヤモヤどうしたらいいのでしょう
もう頼ることを諦めればいいのでしょうか

コメント

ミニオン( ̄^ ̄)ゞ

期待しないといいと思います💦頼むより自分でする方が早いですしね😌

はじめてのママリ🔰

うちも旦那が激務でしたので、たまに子供の世話を頼むと子供も慣れてないからか、嫌がりました。。。いつもわたしが子供の世話や家事してるのに、いる時にも頼めない。。。で、月1くらいで爆発して夜家飛び出してカフェに逃げ込んでました(笑)

下のお子さんがイヤイヤ期で上のお子さんも自己主張が強くなるしで1番大変なときですよね💦
適度に爆発して発散して、なんとかやり遂げて下さい。
もう少ししたら、子育てすこーし楽になって旦那が夜いない分1人時間満喫できたりする余裕が生まれるはずです✨

我が家は最近旦那が帰宅が早くなって夜好きなテレビが見れないストレスを感じてます(笑)

はじめてのママリ🔰

とてもわかります…🥹うちの旦那も仕事終わって帰ってくるのが夜の11時から12時くらいなので‪💧‬
まぁ、家事は別にやらなくて良いんですけど(勝手にやられると逆に手間が増えるから🤣)育児はもう少し頑張ってよ、って思ってしまいます。
期待してもいい事はないし、時には諦めも必要かな…と思ってます😂
あとは家事育児以外のことは大体旦那に任せてます!